人気ブログランキング | 話題のタグを見る

空気のいいところ

 【今日のおでかけ】  父の命日。青梅のほうへ。
空気のいいところ_c0092953_17455627.jpg
蝉の抜け殻。「あ、ここにも」「ここにも!」5つくらいそばにあった。
この木は何かな?木の名前もっともっとたくさん勉強したい。
すぐ後ろは林、ミンミンゼミの大合唱。

宮司さんは小さな田んぼにおいででした。
ここには田んぼも畑もイチゴ園もあります。牛も鶏も居ます。
うちは神道なのでお寺さんではないのです。
蜂がブンブン。刺されますよ~ここと宮司様の奥様が・こわこわ。

床の間に飾ってあった綺麗な土鈴ほおずきの形。
珍しいですねと言うと、御岳の土鈴博物館で見つけたんですよとのこと。
 【今日の検索①】
自然野草園内にあるらしい。土鈴展示館、「鈴蔵」
こんど行って見ましょう。
      昔、講演の仕事やらで、あちこちに出かけることの多かった父が
      お土産に土鈴や道祖神のお守りを買ってきてくれた。
      土鈴の音色はコロコロと身体に伝わってくる感じで好き。
【これ?何?】
空気のいいところ_c0092953_4305497.jpg













空気のいいところ_c0092953_4313049.jpg
帰りに食事した店の駐車場で発見、
いっぱい落ちている八角?の実?
チャーシューを作るときなどによく使うけれど、木は見た事がない。
そっくり・・香ってないけど。
上を見て木を探す。
葉の付き方と、青い実と・・写真を撮って落ちていた熟した実も少し持ち帰る。
(調べる為)なんでも調べる・・自分で調べる。

    木を調べるために何を見ておくべきかは知っておくといいです。    
    高木か低木かのほかに、葉の形、つきかたが双生か互生か・・etc

    今は携帯にカメラがあっていつでも撮れますね。
    PHSをや~~っと携帯に変えたわたしはカメラがとってもありがたい。
    何しろデジカメを持っておりませぬ。
 【今日の検索②】
結果・・シキミ  でした
八角(唐シキミ)に そっくりの 実がなる 同属の 植物 「シキミ」 は
日本に 広く 分布し、 猛毒を持つ 植物として知られています.
   うひゃ。
シキミの 果実や葉には、
「アニサチン(Anisatin)」など 数種の 有毒成分が 含まれています。
アニサチンは、呼吸興奮、血圧上昇、けいれん作用などを引き起こします。

誤って食べると、嘔吐、下痢、呼吸障害、循環器障害などの
中毒症状を起こし、血圧上昇、昏睡状態で、死に至るそうです。
    ぎゃ。
八角の実と混ぜたら見分けがつかないそうです。恐ろしい・・本当にそっくりでしたもの。

シキミが神事、仏事に 使用されるのは猛毒性ゆえ、墓を荒らす動物避けの意味もあったようです。
また一つ知識が増えました。

唐シキミ(トウシキミ)と呼ばれるのが八角のほう
スターアニス、大茴香(ダイウイキョウ)
八角(バッチャオ・はっかく)の他にもう一つ呼び方も覚えましたしね。
            ちなみに唐シキミのほうは日本にはないそうです。

 【父の書斎の事&今日の嬉しい】
実家は建て直しになる。
弟夫婦が母と一緒に住む為の事を進行中。
耐震診断の結果リフォームではなく建てる事になったようだ。
設計図を今日見せてくれて、自分の書斎などに父の書斎本棚を生かしたいと話してくれた。
とっても嬉しい。そんな気持が嬉しい。母もとても喜んだ。

父の愛した書斎と、ものすごい量の資料の蔵書。
本はまとめて展示でも出来てどこかで必要な方が使っていけるような方法があったらと
母といろいろ模索したが無理そうで結局、
残念ながら大半は古書業者にお任せする事になりそうだ、それは少し悔しい。
場所だけでなく管理も居る事・そう簡単にできることではないし、仕方ないか。

父の書斎の姿だけでも思い出に残してあげようと
このあいだ、プロの友人カメラマンに書斎の写真を撮っていただいた。
ありがとう~~。お友達。ステキに撮れていました。
 【今日の美味しい】
「味の民芸」ひき肉の入っていた夏メニューのぶっかけ風うどん
(なまえ~忘れました)
ファミリーレストラン系なので実はあまり期待していなかったけれど
これが結構美味しかった。ひとつ分けてもらった海老てんぷらの衣も中々でした。
でも車で動かない私にはあまり行くチャンスはない。

さぁネムネムだ、明日も元気で。Hazle cucu~♪

 【ただいまのBGM】
      ALBUM  レクイエム   /  石川二三夫ブルースハープ
                        ( 尾崎豊の曲たち)
空気のいいところ_c0092953_18218.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2006-09-03 02:03 | おでかけ・来訪 | Comments(0)