2009年 03月 04日
☆雛の日のご馳走☆
ちらし寿司

雛祭りの日はおばあちゃま(私が3つのときに他界した父の母親)の命日なんです。
この器には小さい頃からちらし寿司やおいなりさん、海苔巻、煮しめなどが
盛られる事が多かったのです。
雛祭りに使って楽しんで、懐かしみます。器の事も、おばあちゃまのことも。
昨年のブログでも書きました。
↓
☆雛の日のちらし寿司と器の話☆
ちらし寿司は具のそれぞれを作るのでそれなりに手間はかかりますね。
前の晩にかんぴょうを戻し、干し椎茸を戻し、昆布だしをとっておいて。
ひな祭りの昨日、かんぴょう、あぶらげ、椎茸を煮て、牛蒡、人参をささがきでキンピラ風にして
酢蓮根(すばす)を作り、錦糸卵を作り・・・・酢飯を炊いて
仕事ぎっしり中、ちょっと焦りながらバッタバタ。
でも、こうしていただく美味しい物は幸せの味。 ご馳走 ですね。
錦糸卵作りは気がせくのを抑えながらネ




昔ながらの雛あられではなくておせん なんですけど。

ちょうど今入っている仕事で作っているものの色が
きれいな淡いピンクと黄色で、雛祭りモードだわ~
なぁんて言いながら、ニコっとしてみるものの、時計はビュンビュン走り、寝たのは朝5時。
時計も走るがねーさんも走ります。
雑貨屋部分のマスクも同時進行しております。
少々お待ちくださいませネ~~
【ただいまのBGM】
道 / EXILE
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

★くつろげる空間とお役に立てるアイディア色々☆目指します★
【アンケート】春に向けて欲しい布雑貨はなんでしょう?
★アンケートに参加しています★

by gaya-san
| 2009-03-04 17:30
| 行事・季節の事
|
Comments(0)