2009年 05月 03日
☆Bicycle☆
中学生の頃、スペルが覚えにくかった単語でした。
青梅街道にできた自転車屋さん。
広くて元気そうな自転車やさん。いつも人が集っている。
Bicycle inn Bean's ステキなカードね

よそで先日空気を入れてもらった前輪が翌日にペシャンコ。
パンクかな?と近所に出来たここを思い出して見て貰いました。
パンクよりもまず、怪しいのはこれです。と
見せてくれたのは空気を入れるバルブ?についているゴム。
それが切れているのを替えてくださったようで、
無料ですと仰る。これで様子を見てください、ですって。
今の所、大丈夫なのでパンクではなかったようです。
先日開店した時も前の道に人がたくさんいて
活気のある店だなぁと思って気になっていた。
親切だし、元気と活気にあふれている、気持いい店。
高円寺のルック商店街から引っ越してきたお店のようです。
My自転車はふつ~の自転車です。

いつかっていつだ・・・
カードの裏側に地図がありました。

この地図では、東高円寺駅は環七より少し右蚕糸の森公園のあたりです。
前に高円寺にショップがあったので両方が見えるように
環七とショップの距離が縮めてある地図なのかな。
ブログもありますね。⇒Bicycle Tribune
自転車といえば
最近、納得行かないなぁ
あぶないなぁ・・と思っていること。
車の駐停車禁止がかなりきっちり取り締まられてきた事で
車道の端がちゃんと空くようになった。
青梅街道を歩いていると、ロードレーサーがたくさん車道を走っていく。
しかしこれが、自動車側信号が赤でも停まらないのだ。
人が渡っていなければ停まらないという自動車はいない。
ところがロードレーサー乗りは自分の側の信号が赤で
人が渡っていようと、そのまま全速力で走っていく。
1台や2台、たまにじゃないです。
見かけるほとんどが停まらない。
ちゃんとマナーとルール、守っている人も多いはずなんだろうな。
でもみかけるほとんどは停まらない。
またか・・またか・・といつも思う。
歩道を走っている感覚でそのまま車道を走っているとしか思えない。
飛ばせる走りやすさは車道を利用して、ルールは歩道を走っているつもりで・・
というのは、あまりではないかしら。
自転車にも免許と減点制度を作らなければ駄目?
規則を作らないと徹底されないというのは人間的に悲しすぎますよね。
残念。
ママチャリも、曲がる時、小道との交差にかかる時は確認か一時停止~~。
先日、そうして停まった私に全速力でビューんと曲がってきたオジサマが
停まれずに私に体当たり・・・・しそうになった。
よけましたけど。
ついで。みなさん、ルール知ってらっしゃるのかな
歩道もないような細めの道、自転車は左側通行です。人は右側。
人が右側・・はあまりみなさん、意識していないようなんですネ。
でもそっちのほうが安全なんです。
とくにお年を召された方など、意識して右側を歩かれるのが安全。
聴力がいまひとつになっていたりもしますでしょう?
細い道といえども車は左側通行なのですれ違う双方向の車が走る時など、
右を歩いていれば、自分に近い車は前から来る車です。
ところが、左を歩くと、自分に近いのは後から来る車です。
母にも、右側をできるだけ歩きましょ・・とよく申します。
そうそう、友人の一人と、並んで道を行く時
必ず自分が車道側を歩こうとしてくれるのが印象的でした。
ロシアに滞在した事のある友人で、
道は危険にあふれていて、そういうことが習慣になったらしい。
そのくらいでちょうどいいかも。
道を歩きながら携帯を見ていたりでは、身を守る事を放棄しているようなものだもの。
【ただいまのBGM】
トビウオ / スピッツ
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

★くつろげる空間とレシピ&アイディア色々そして心をいっぱい ★
【アンケート】アンケートに参加しています**新しいアンケート

by gaya-san
| 2009-05-03 15:56
| 思うこと
|
Comments(2)