人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆レシピ・旬の無花果ジャム・リキュール風味☆

☆レシピ・旬の無花果ジャム・リキュール風味☆_c0092953_3314596.jpg
「イチジクのジャムが好き」
この季節、イチジクを見ると、そう仰った方のことを思い浮かべます。
安く売られていたので、ちょこっと、作りました。

レシピ【無花果(イチジク)のジャム】
イチジク普通サイズ2~3個(200g)は縦に2つ割り。
皮をむいてさらに2つ割くらい
砂糖70gをまぶしておきます。
(画像はもっといいかげんになってますネ、熟していればどんなでも大丈夫)
☆レシピ・旬の無花果ジャム・リキュール風味☆_c0092953_394088.jpg
適当に果肉をつぶして、
砂糖がたっぷりイチジクになじんで水分が出るまでそのまま置きます。
3~4時間以上置くくらいで。
鍋に移して、レモンを皮ごと1/4カットをふたつくらい入れ、強めの火で煮はじめます。
ぶくぶくとアクが出てきたら火を調節しながらどんどん取ります。
落ち着いたら少しの間混ぜながら煮て、一度火をとめます。

1時間ほどしたら強めの中火で混ぜながら、煮ます。
レモンの内側にしみたジャムをちゃんと擦り取ってからレモンの皮を捨てます。
あっという間に煮詰ります。
とろみが多いので、ちゃんと混ぜながら煮てくださいな。
休むとはねて危険です。

煮あがりの感じは慣れですが、
浅い皿に水を入れておいて、そこにポタっと落とした時の拡散のしかた・・でしょうか。
あまり広がらずに下に沈んでくれるくらいがちょうどいいとろみ。
ほんの少し小皿において冷めるまで様子を見るのもいいですよ。

冷めるとすこし堅めになるので、それを見越して火を止めます。
火を止める少し前に今回はコアントローを入れました。
(グランマニエ・ラム・ブランデーなども合いますよ)(もちろん、酒無しでも)

熱いうちに瓶に詰めます。
たくさん作って保存する為にはこのあとすぐに脱気作業をしますが
それについてはいつかまた。

昨年も同じようにアップしてましたが→→ ☆イチジクジャムは☆
作り方は大雑把にしか載せなかったので
見て作ってくださる方の為に再度書いてみました。

父はイチジクが好きでした。
母はあまり好きではありませんでした。
見た目のせいもあり、私も、なんとなくとっつきにくかったのです。

母は私が作ったジャムで、イチジクを好きになったようです。
私も同じです。
私はイチジクジャムを作るようになってから、
熟した生の果実の味にも魅力を感じるようになりました。
料理の素材として使うと、野菜や果物への思いが、深まるという事ってありますね。

そう考えると、「イチジクジャムが好き」
そう仰った方のおかげで私達の楽しみも広がったのかもしれません。
出会いはいつでも、素敵なものです。

昨日がその方のバースデーだったので今年もまた、プレゼントにしました。
余裕がなくても、何か出来る事、を手渡して生きていましょう。
【ただいまのBGM】
                太陽と砂漠のバラ         /       TOKIO

★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

←Today's Runkは?★ワンクリック!ご協力、ありがとうございます
★くつろげる空間とレシピ&アイディア色々そして心をいっぱい ★

【アンケート】アンケートに参加しています**新しいアンケート
★レシピご紹介の中で完成品が欲しい雑貨は?★

☆レシピ・旬の無花果ジャム・リキュール風味☆_c0092953_539817.jpg

Commented by もか at 2009-08-27 09:28
母がイチジクが大好きなのでもかもよく食べましたよぉ^^

昔は近所に自生してたのでこっそりもいで…それが一番甘かった気がします^^;
Commented by gaya-san at 2009-08-27 11:23
もかさん、私の小さい頃も、あちこちにあった気がするんです。
うちの庭にもあったかもしれない。
今はあまり木を見かけなくなりました。
それでも、あればきっと、葉を見れば解ると思う。
木になって居るのをいただくのが熟しかたが自然で
ちょうどいい時にパクパク出来るので甘そうですね。
Commented by wkikyoko at 2009-08-27 22:26
うちのイチジクもたくさん採れるようになったらジャムも作ってみましょ^^
今日は、同じ話題だったので私もびっくりでした。
Commented by gaya-san at 2009-08-28 02:40
wkikyokoさん、実がなる木があるのはいいものですよね。
イチジクの話題、気が合いましたねって
そちらのブログに遊びに行った時思ったんです。
名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2009-08-27 04:01 | 今日の美味しい | Comments(4)