2010年 12月 04日
☆折り紙でクリスマスツリーⅡ☆
前にご紹介したのは、ある基礎折りをちょっと動かしただけの物でしたね。
こんどのは、くすだまの折り方

その後、何度も、どうやって折るんだっけ・・・と折り上がりを壊しては
折ってみて、そのうち覚えてしまったくすだまのパーツ、
ひっくり返して立ててみたら、クリスマスツリーっぽいんじゃない?これ
と、あるとき思って、クリスマスのラッピングペーパーで折ってみました。
上から見たところはこんなかんじ、ちょっとぷっくりかわいいシルエット。


裏側はこんなです。くすだまの時はここが表ですね。

折り方は一度折ったのを広げて裏側だったほうを表にして折りなおすので
そんなに簡単ではないんですが・・・慣れてしまえば大丈夫、というところでしょうか。
一応検索。
田坂節子さんのご本で「伝承のくすだま」という本があって表紙のがおそらくこの折り方。
という事は、昔からの伝承折り紙なのでしょうか?折り紙の作者については難しいです。
前にご紹介している基礎折りからの展開はこれ

下から見たらこんな

↓
☆折り紙でクリスマスツリー☆
★★クリスマスのラッピングペーパーで、折ると楽しいんですよね。
素敵なデザインのをいくつかそろえてあるんですが・・・
大きいのは発送とそのための保護も大変で、オンラインには置いていません。
小さめにカットしてあるのでよければ、置きましょうか?
どうしましょうか・・と悩み中。
ラッピングペーパー、全体の大きさは70×50くらいなんです。
四つ折でよければお分けするとか・・・考えましょうか?
いかがですか?
【ただいまのBGM】


by gaya-san
| 2010-12-04 04:28
| 今日の創作
|
Comments(0)