2011年 03月 11日
☆地震・注意事項や情報☆
↑このタグはみなさんに便利に見ていただく為のPingoo! 用タグです
こんな大きな地震は初めての体験で
自分の心の弱さを自覚してしまいますが、
今出来ることは何か・・考えながら動いています。
随時加筆&更新中
まだ何があるかわからないので
私はアトリエ内で靴を履いてます。
そばに厚地の生地(かぶるよう)を置いてます。
移動のときいちいち持たずに済むように
ウェストポーチを付けてその中に携帯や、充電パーツ、
ハンカチなどを入れています。
災害用にセットしたリュックはそばに置いています。
どんどん書き足していっているので順序を少し整理しています
あちこちの場所で大変なことになって来ています。
備え、チェックいたしましょう。
★twitterブログより。→ 東北地方太平洋沖地震に関して
携帯からのアクセスでは特別サイトも作られています。
★避難される時に、持っていくものの中で
忘れられがちなもの。
年配の方の補聴器や入れ歯、入れ歯接着剤、メガネ、薬など
ご本人が用意するのではない時に忘れられがち。
★毎時15分より、在京ラジオ7社同時放送で
インフラ各社(東京電力、東京ガス、東京都水道局、NTT東日本、NTTドコモ)
の災害情報をお伝えします・・とのことです
twitter.jwave813fmより。
★被災地の画像・アメリカの報道写真サイトboston.com
→ ☆☆
★NHK教育TVで安否情報の伝言板がわりをして
個人からのメッセージを読み上げています。
被災地からのインプットを優先だそうです。(12日2:00)
NHK安否情報受付→ NHKFMサイト
<受付電話番号>
03-5452-8800
050-3369-9680
★Googleが
東北地方太平洋沖地震 特設サイトを開設 -
http://goo.gl/hSXYh
↑↑↑
人を探している&消息情報ツールもあり
★地震マニュアル
twitter上のものをまとめてくださったものらしい
http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/
★お帰りになれない方へ
★東京都内と近辺避難所情報
現時点での(11日21:56)一時収容施設の一覧
猪瀬直樹氏のブログ
↓
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-1.html
★運転を再開した路線
→ ジョルダンライブ!現在情報
★猪瀬直樹氏twitterより(23:12)
→新宿都庁舎第一、第二、議会棟のフロア、三つで4000人。
暖房が利きにくいができるだけアップ、
いま毛布を手配しているがまだ調達できていない、できるだけ急ぐ
★ニコ生NHKサイマル放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
追記最新
★帰れない人へ
全国避難所一覧 http://t.co/a1Hknuc
東京都内の避難所マップ(東京総務局)
地域が広すぎて今は
携帯からは、つながらないけれど、
災害伝言ダイヤルは 171→ http://is.gd/3OWzkp
(先日母の携帯に登録セットをしようとしてまた今度・・と思ったところでした)
(教訓・するべきと思ったことはすぐにする)
↑自宅電話からも171できます。
今の時間被災地からの登録録音が優先されています。
★WEBでの連絡
災害用ブロードバンド伝言板
→https://www.web171.jp/top.php
さっき、仙台の妹への伝言を書き込みました。
(11日23:13ただいまの時間、繋がりにくくなっているようです。)
メールや電話は災害すぐは繋がり難いし
公共の連絡などを妨げますが、twitterがちゃんと機能していて
連絡と情報収集がたくさん出来ました。
★各携帯電話が、災害伝言板の設置を始めました。トップページから無料。
★公衆電話は10円を入れて会話ですが、終わればコインは戻ってくるそうです。
被災地でのNTTの配慮です。
様々な方が送信してくれた物も含めて
注意事項など、ざっとまとめて載せます。
以下twiiterより
________________________
★TL上の情報を都道府県別に振り分けるサイト
→ http://t.co/yCTGQyO
★【拡散希望】スカイプの回線は完璧に生きてます。
携帯にスカイプが入っている人はスカイプで連絡を取ってください
★【東京23区内にいる帰宅難民へ】
避難場所を公開しているところを可能なかぎり
Google Maps でまとめました。リアルタイム更新していきます!
http://bit.ly/tokyohinan
★【拡散希望】もし閉じ込められたりしたり
声がでなくなった場合に
携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります!
生存確認の一つの手段になるかもしれないので、
頭の片隅にでも覚えておくと良いと思います!
機種によっては鳴らないものもあるみたい
★NHKの地震・津波情報サイトはこちらです → http://bit.ly/fL2n9Y
(右上の"最新の地震情報に更新"でページが更新されます)
★【消防庁第2報】消防庁で15時30分現在の
被害状況等について取りまとめました→http://bit.ly/epPOAW
引き続き津波や余震に十分警戒してください。
★テレビが観られない環境の人へ地震情報。
USTREAM: Japan Earthquake News: .
http://bit.ly/gCaztJ via HootSuite
細かい地震関連情報をチェックしたい人は
@earthquake_jp をフォローしましょう
★【可能な方はRTしてください】揺れが大きかった方達へ
ガスの元栓をしめてください。
断水の可能性がありますのでお風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
中越地震経験者より
★避難する人は絶対にブレーカー落として!
じゃないと送電時に火災になって家が燃えちゃうから!
★電気屋さんからの忠告!です。
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、
無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。
★災害用伝言ダイヤルの使い方。
171 + 1 + 家番号 で伝言吹きこみ
171 + 2 + 家番号 で伝言再生
171の使い方。171→ガイダンス→
録音は1、再生は2→ガイダンス→
被災地の方は自宅の電話番号を、
被災地以外の方は被災地の方の電話番号を
市外局番からダイヤル→ガイダンス→ガイダンスに従い録音、
再生 https://www.web171.jp
★阪神大震災では偽のガス会社や水道局、電気工事、
宅配便等を装った強盗や強姦がありました。
皆さん、特に女性の一人住まいは気をつけて!
____________________________________
↑以上 ↑ twitterより
地震、正確な時間は14:46だそうです。
東京でもものすごく揺れました。
はじめのうち、ゆらゆらしていて段々強くなって、
ぐらぐらぐらぐら~~
あたり一面の物が落ちて、丈夫な机の下に入りました。
母からは今電話がありました。
神棚の榊が落ちたけれどあとは大丈夫、母も無事との事。
妹家族は仙台です。心配です。
身内だけじゃなく、いろいろ、どんな方のことも心配です。
ニュージーランドの報道のときも、様々な事件などなど、
人の命や身体にかかわることの悲惨な状況を聞くと
最近、涙が出てくるようになってしまいました。
たぶん、
年をとった分だけ、命の大事さに、より敏感になったと言うこと。
さっき、2階の家主さん宅が大丈夫か
声をかけようと上がっていって
話声が聞こえたので、ああ、大丈夫・・と戻ってきたんですが、
今、逆にあちらから訪ねて下さいました。
家主さん宅は皆さんご無事だったとの事。
12日0:30
昼間のうちに大丈夫?とたずねてくださった方たちの
メールがいまやっと到着しました。
仙台の妹からのメールも、あって、
題名はなんと「大丈夫?」でした。
「大丈夫です」、じゃなくてね。
東京であんなに揺れたので本当に心配だった。

★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

大変な地震でしたね。ご無事で何よりです。
たくさんの情報をあげてくださってありがとうございます。
gaya-sanご自身、お疲れが出ませんようになさってくださいね。
たくさんの情報をあげてくださってありがとうございます。
gaya-sanご自身、お疲れが出ませんようになさってくださいね。
0
wkikyoko さん、
ありがとうございます。
ものすごい揺れでした。
不安定な生き物の上にすんでいると
いうことを実感。
糸などをはじめ、物が落ちまくり、
ガラスも割れて怖い時間でした。
まだ次々揺れが来るので少し揺れても緊張します。
何か出来ること、という思いでいっぱいですが
実際のところ情報のアップくらいしか出来ず、
納期ぎりぎりなので仕事をこなしつつ
情報をチェックしています。
いまも溺れて亡くなられた200~300人のご遺体
というニュースに、胸がつぶれそうです。
仙台の妹家族がが心配・・。
ありがとうございます。
ものすごい揺れでした。
不安定な生き物の上にすんでいると
いうことを実感。
糸などをはじめ、物が落ちまくり、
ガラスも割れて怖い時間でした。
まだ次々揺れが来るので少し揺れても緊張します。
何か出来ること、という思いでいっぱいですが
実際のところ情報のアップくらいしか出来ず、
納期ぎりぎりなので仕事をこなしつつ
情報をチェックしています。
いまも溺れて亡くなられた200~300人のご遺体
というニュースに、胸がつぶれそうです。
仙台の妹家族がが心配・・。
by gaya-san
| 2011-03-11 17:08
| ニュース・情報など
|
Comments(2)