2012年 06月 19日
☆生豆で、美味しい緑の豆ご飯☆
豆って莢を開いた時のこの、なんと言うか嬉しくなる感じ

小さい時、お手伝いのこんな作業は好きだったな。


下さった方から、グリンピースですよ~とメールいただきました。
(その時にはもうさっさと、決めて、豆ごはんにしちゃってました)
ウスイエンドウかしら?とも、書きました。
ウスイエンドウは、莢ごとでなく、お豆だけいただく
グリンピース(えんどう豆)の品種のひとつです。
グリンピースにする、お豆の品種について、など
今回はじめて考えた。まだまだ、知らない事いっぱい。
あとネ、ウスイエンドウなど、莢をいただかないえんどう豆の莢、
筋と一緒に内側の厚い硬い皮を剥がすと
食べられますよ、と、前にどこかで見たのです。
色々、楽しんでみる。
途中で切れてしまってちょっと難しいのもあるけれど、こんなふう。


豆ご飯については、前にTVで、見た事がある方法が気になっていました。
生でミジンにしておいたのを、炊いたご飯に混ぜ込む方法。
生の豆をこのように使うと、美味しさが生きる
と、そんな事だった気がします。それで作ります。
茹で豆、でもなく、冷凍でもなく、生で、がポイントでしょう。
さぁ豆ごはん
甘みが生きて、とても美味しい豆ごはんです。

【豆の味が生きた豆ご飯レシピ】
下準備
☆硬い内皮をはいだ莢を50gミジンにして100ccの湯でゆでておく。
(冷ました茹で汁も、使います)
☆生姜を20g分くらい千切りにしておきます。(長さも短めにネ)
(新ショウガなら皮をむかないでOK)
1.
皮を茹でた汁(ミジンの皮入り)冷ましたもの、
酒大匙2に、塩小匙1と1/2を溶かします。
といだお米3カップ、これを含む水加減をしてしばらくおきます。
生姜の千切りを加え、昆布一枚(7センチ角くらい)を入れて炊きます。
2.
炊いている間に
☆50g分のお豆を少量のオリーブオイルで炒めておく
☆150g分のお豆を
フードプロセッサーで、粒つぶを残す感じでミジンにしておく。


3.
炊き上がったらすぐに昆布を取り出し、
ミジンのお豆と炒めたお豆を入れて
練らぬよう、上下も返しながらよく混ぜ、10分程蒸らします。
出来上がり
色々試して楽しみましたが
レシピのグレー文字の部分は省いて
ミジンのグリンピース150g
を炊き上がりに混ぜて蒸す、と言うシンプルさで大丈夫。
(150gだととても美しくグリーンになったけれど
100gでも大丈夫と思いますよ)
2度目に炊いたのはグレー部分を省いてシンプルに。
そして、こんどは、
梅干たたき(ペースト状)を初めから入れて炊きました。
最後に生の豆ミジンを加えて蒸らす事も同じ。
梅と生姜が何気ない深みを味わいをだしてます。
豆の美味しさのじゃまにはならなかった。これも美味しい。

頂いたお野菜の記事→ ☆どくだみの花のかゆみ止め・キャベツ便☆
作った料理たち
☆キャベツたっぷり・ふわふわミートソース☆
☆豚の塊肉とキャベツドーンと蒸しvol.2☆
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★


こんにちは。
みじん豆の散らしたものが生きていますね。
とっても美味しそうです。料亭のご飯みたいです。
こちらは台風4号で、かなり荒れてきました。
もうこれ以上、どこにも新しい被害が出ませんように願いたいです。
みじん豆の散らしたものが生きていますね。
とっても美味しそうです。料亭のご飯みたいです。
こちらは台風4号で、かなり荒れてきました。
もうこれ以上、どこにも新しい被害が出ませんように願いたいです。
0
アッチーさん、こんにちは
ほんとうにこの量入れると、豆の甘さも美味しくて
グリーンがの美しさもステキでした。
ほんとう、自然は美しいものも見せてくれる一方で
どうにもできない猛威もふるうので
私達はただ、祈るばかりです。
ほんとうにこの量入れると、豆の甘さも美味しくて
グリーンがの美しさもステキでした。
ほんとう、自然は美しいものも見せてくれる一方で
どうにもできない猛威もふるうので
私達はただ、祈るばかりです。
by gaya-san
| 2012-06-19 14:10
| レシピ★料理
|
Comments(2)