人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆レシピ・簡単まるごと焼く朝食ビスケ☆

この日にお見せしたサックサクビスケ
おまけの粉を入れずに、もう一度焼きました。
☆レシピ・簡単まるごと焼く朝食ビスケ☆_c0092953_1433169.jpg

前回と変わらず、安定した焼き上がりなので
定番レシピにしましょう。
タネのゆるさが、ちょうど良かったので
粉の重さ数字が半端ですが気にしない。

まるごと焼くというのは、寝かせたあと、ラップの上でのばして
クッキングペーパーに置くだけなので、
型抜きして残ったタネをまたのばし、の繰り返しにて
練ってしまわずにすみますし
とっても気軽にいけるので、おすすめです。

「レシピ要約」
慣れていない方もきっと、と長く書きましたが手順は簡単。
流れを言うと、
一つのボウルで
オリーブオイル+砂糖+溶き卵+スパイスなど+塩と水+粉
まとめて寝かせて焼くだけ。

========
【簡単まるごと焼く朝食ビスケ・レシピ】
では、まいりましょう
寝かせるのでオーブンの余熱はとりかかるときには不要です。
1.
キッチンスケールの上にペーパーを敷き
粉ふるい器をのせて重量を0に調整。
薄力粉110g、強力粉110gを計りいれます。
ベーキングパウダー小匙1強も入れます。
(一緒に入っていてOK)

2.
さて、ここでボウルを用意しますが
すべてをここに混ぜていくので少し大きめのにしてください。

オリーブオイル80cc + 砂糖大匙2くらい
泡だて器でよく混ぜます。

3.
別の器でよく溶いておいた卵1個を加え、更に泡だて器でよく混ぜます。

4.
バニラエッセンス2~3滴
私はここにナツメグの粉パラパラ(入れたいスパイス・いれなくてもOK)
塩ひとつまみと、水60ccくらいを加えて更に混ぜます。

5.
計ってあった粉類をふるいながら入れます。
ヘラでよく混ぜて(粉がちゃんとなじんだらokです)
厚さ2センチくらいの円形にまとめて
ラップし、冷蔵庫で30分以上寝かせます。

6.
クッキングシートをオーブン皿の大きさにカットしておきます。
オーブンを230℃にセットして余熱。
(オーブン皿も入れてね)(シートはタネをのせてから)
余熱がすんだら
ラップに包んであったタネをクッキングシートにのせて
包むのに使ったラップをタネの上にのせて、
手で程よい大きさにのばします。
厚み1.5センチくらい直径17センチくらいですかしらね。
オーブン皿にクッキングシートごと、タネをのせます。

7.
オーブンに入れたら温度を220℃に設定し
17分くらい焼きます。

8.
網にのせて粗熱をとり、触れるくらいになったら
味見して大丈夫。
できあがりはほんとうにサクサクホロホロ
冷めたら好きな大きさにカットしてくださいな。
☆レシピ・簡単まるごと焼く朝食ビスケ☆_c0092953_1434045.jpg
☆レシピ・簡単まるごと焼く朝食ビスケ☆_c0092953_14333796.jpg
1/4部分だけ
グラニュー糖をかけて焼いているのでキラキラですが
気にしないでくださいな。(かけなくてok)

翌日以降にいただく時は
オーブントースターで軽くやいたら出来上がりとおなじサクサク

☆朝食用ビスケット。これ美味しい☆
↑のはじめの日の材料は今回レシピにした粉のうち
20gを他の粉にしています。
(コーンミール10gタピオカスターチ10g)

「応用少し」
★粉
強力粉を10g減らしてコーンミールにするとか
強力粉も薄力粉も10gずつ減らしてコーンミール20g入れるとか
そのあたりは自由にして大丈夫と思います。
★水
水の部分を牛乳にしてみる
水の部分をコンソメスープにしてみる
★スパイス
スパイスの部分をカレー粉にしてみる
クリープやスキンミルクを入れてみる。
生姜パウダーをいれてみる。

サクサクにしたいので、バナナとか果物などはおすすめしません。
全体的な水分バランスを変えない程度で遊んでくださいな。
さぁ
サクサクホロホロ、楽しめたかな?

【ただいまのBGM】
気づかれないように    /    aiko

人気ブログランキングへ
↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★
右欄一番下に人気の作り方記事とリストへのリンクも置きました
【アンケート】**アンケートにご協力くださいな**
★小さな手作りマスコット ★

☆レシピ・簡単まるごと焼く朝食ビスケ☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2015-11-12 14:36 | レシピ★料理 | Comments(0)