2016年 01月 21日
☆郵便ポストの撤去ですって??☆
すぐ近くにポストがあってとても便利だったのだけれど
最近見たら、こんなことに。
あと2日でバイバイ、お世話になったポスト。

でも、20年以上前にアトリエを借りた時からここにあるのにね?
道交法が改正になったのかしら?
と、そんな不思議を感じたので検索。
YOMIURI ONLINEの元記事は見られないが
引用している所からお借りしてきた
ここからYOMIURI ONLINE記事
↓
____
公道のポスト95%違法、安全上問題3949本
2015年02月25日 16時44分
郵便ポストの違法設置問題で、日本郵便(東京)の全国調査の結果が判明した。
調査時点で公道に設置された郵便ポストの95%にあたる2万5345本が、道路交通法に基づく道路使用許可を受けないまま違法に設置されていた。
2007年の民営化後に必要となった申請手続きを怠っていたのが原因。歩行者の通行を妨げるなど安全上問題があるポストも3949本に上り、同社は半数以上を移設するなど改善を進めている。
同社によると、全国のポストは約18万5000本。このうち公道上の2万6616本について、昨年7月から許可の取得状況を調べた。公道にポストを設置する場合、交通の妨害とならないよう、管轄する警察署長の許可を受けなければならない。民営化前は警察や自治体と協議して設置していたが、民営化を機に他の民間企業と同様、5年ごとの更新が必要となった。しかし、その手続きを行っていなかったという。
道路法に基づき、自治体などの道路管理者から受けなければならない道路占用許可の未取得も9240本(35%)が確認された。各自治体が条例などで定める占用料も自治体に納めていなかった。
同社によると、道路使用許可や道路占用許可を受けていなかったポストについては、今年1月末までにすべて許可を申請し、大半について違法状態を解消したという。歩道を塞いだり、投函(とうかん)口が車道側に向いたりするなど安全上問題があったポストのうち、2129本を移設するなどして改善した。同社広報室は「民営化後に必要な手続きを失念していた。安全性に問題があるケースは速やかに解消していきたい」としている。
2015年02月25日 16時44分 Copyright The Yomiuri Shimbun
___
↑
ここまで ・YOMIURI ONLINE記事
総務省によるPDF書類は、これは九州の郵便ポストに関するもの。→ ☆
何処が違反なのかという説明を見た感じ、
投函口が道路に向いていて入れるときに危険・・
あたりなんでしょうか。
けど・・・
郵便ポストの95%にあたる2万5345本が違法って・・・
ともかく。商品発送も店を開きながら出来ていたので
ちょっと不便になっちゃう。
そういえば、最近、青梅街道、東高円寺近くの場所がなんか
あれれれ?ちょっとすっきりしちゃった感じ。
と思ったら、なんと歩道橋が撤去されてた。
たしかに、高速でも線路上でもなく、近くに横断歩道もあるので
ほとんど現在では使われなくなっていたかもしれない。
歩道橋のある部分の歩道の有効幅員が狭くなって、というのも
そういえば感じてた。
真下がゴミ捨てられちゃう場所になっていたりもね。
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

by gaya-san
| 2016-01-21 17:00
| 思うこと
|
Comments(0)