2016年 03月 13日
☆好きな春雨、もっちり春雨☆
錦糸卵、わさび菜、ちくわ、ベーコン、人参。
このあと、中華ドレッシングで、和えました。
うーん、もっちり。これです、好きな春雨。

ためしに一日置いてみたら緑豆のもののようには
コリコリにならず、モチモチっぽいままだった。
冷蔵庫にいれたら多少硬くなるけれど
それでも、緑豆でんぷんのとは全然違う。
お正月のキャベツが主役の春雨サラダもこんどはこのタイプで作ります。
春雨について。
ずっとずっと思っていた。
あの母が作ってくれたしっとりとふっくらと
モチモチしているくらいのあの春雨。
一緒にスーパーに行っても、これじゃないとダメ、と
選んでいたブランドなんだっけなぁ~って。
思い出して検索してみた。
色合いと図柄は覚えていて、それで名前も思い出した。
ずいぶん前には求めていた気がするけれど
いつのまにかどのスーパーでも見かけなくなった。
翁の国産春雨、これだ。→ ☆
小さい頃から見慣れたパッケージ。懐かしい気分。
みかけなかった訳がわかった。
今では通販か百貨店催事などでしか手に入らないらしい。
なんとメーカーは三輪そうめん池利。
こんどいつか求めてみよう。
で、素材は緑豆でんぷんではなかった。
緑豆でんぷんの春雨じゃないと本物じゃないような
そんなイメージにちょっと踊らされて
いつのまにか緑豆のを買うようになっていたかもしれない。
緑豆でんぷんの春雨はほとんどが日本製ではなく
添加物の事が沙汰される事もあったりして
考えてみたらなにも、緑豆が原料のじゃなくていいのだ。
だって別に春雨から豆のたんぱく質を
摂ろうとしているわけではないし
私が春雨をいただきたいときの気分は
春雨のあのもっちりの食感を求めているわけなのだから。
緑豆春雨の食感はコリコリ気味。
で、近場のオオゼキ(スーパーです)の春雨売り場を眺めると
翁のとほぼ同じくらいの太さで材料も同じ感じのがあったので
求めてみた。
信濃産業の、信州春雨

検索で出てきた奈良食品の戎春雨
このサイトに春雨を作る工程の画像あり、面白い。
春雨ひとつに色々時間を使ってしまったけれど
大好きなんです。
春雨とか、こんにゃく、しらたき、ビーフン、イカ、
なーんていうのを、好き好き言っていたら、
どれも正体のないようなものだねーと言われたことがある。
たしかに・・
そうそう、クラゲもね。大好き。
まだまだありますねー、くずきり、ところてん・・・・
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

by gaya-san
| 2016-03-13 16:20
| 今日の美味しい
|
Comments(0)