2016年 04月 18日
☆新入りカップ・&・支援について友人の言葉☆
コーヒーカップとは別に、生姜シロップや青汁を楽しむ時用に。
ちょっと小ぶりなかわいい形、ナチュラルな色合い。

生姜シロップはこうして冷凍庫でキューブストックしています。

九州の震災の事、つらいニュースがいっぱい。
もどかしい気持ちもいっぱい、ですよね。
でも、被災していない人たちまでみんな
それで元気をなくしちゃダメですし、
まして、あら探しに時間を費やして攻撃したりはやめよう。
普段どおり、明るい会話も投稿もいっぱいしましょうね。
とがった気持ちで人にしてあげられる事はないですもんね。
周りの方にやさしく。
みんな心をいためているからこそ、やさしく、あたたかく。
ネ。
支援の余裕なんてなくたって、それがとりあえず大事。
みんな元気でいなくては。
そして自分の防災、家族の防災。
今ここに、震災が来たら?のチェック。
_______
今日はひとつ、震災支援仲間のFacebookでの投稿を。
経験あってこそ伝えたい、大事なこと。
東日本の震災の時、初期から終了まで
物資支援に携わっていたというだけでなく
支援に関わる多くの方の心の事も慮ってくださっていた方の言葉です。
無駄のない傷つけない傷つかない支援のために。
多くの方に読んでいただけるといいな。
K・Sさん投稿
↓
熊本、阿蘇の地震被害ニュースを見るたび、恐ろしくなる。
熊本の友人の安否も気になるけれど、
どうぞ少しでも被害が少なく収まりますように。
+++++++++++++++
物資支援か、募金か?と考えたら絶対募金の方がいい。
しかし、募金箱には小銭しかいれたことはないけれど、
赤ちゃんの紙おむつが必要です!と言われたら
かけずり回って1万円ほど買い集めて送った、
という方がいるんじゃないだろうか
自分だったらそうするような気がする。
物資支援というのは贈り物だから
・お店やショッピングサイトをみる
・どれがいいか、どれが安いか選ぶ
・荷造りをする
・送り感謝される
という行動がある。
専門的なことはわからないけれど、人間には「プレゼント快感本能」とか
「お買い物快感本能」があってここがうれしくなるのだ。
ドーパミンがでるんだと思う。
でも、お金を口座に振り込んでもドーパミンが出ないんじゃないかな。
送料やガソリンを負担してください、というと急に財布が固くなる。
宅急便を送ってもドーパミンが出ないから。
(ドーパミン、て言葉でいいのか?)
+++++++++++++++++++
物資を送りたくなったら、ちょっと頭に「贈り物快感フェロモン」が
でているんじゃないかって疑った方がいいかも。
冷静になって、深呼吸して、
人間は人に贈り物をするとうれしくなっちゃうんだ、
っていう本能を自分でほめつつ、募金するのがたしなみと思います。
津波で店も役場も流された訳ではないので、
「○○が必要です!拡散してください」というメッセージが
個人に届く頃には大量の物資がすでに送られ始めています。(他自治体や企業など)
+++++++++++++++++++
ボランティア側の方たちもこの本能を刺激するリスクを知った上で活動してほしいです。
東北大震災の時に、物資支援ボランティアに関わりました。
そのときのコントロールができなくなっていくはちゃめちゃな状況と反省を、
当時のスタッフさんたちとまとめました。
[3] 課題と提言 - 次の災害に備えるために
http://wallpaper.fumbaro.org/busshi/outline/archive-proposal
いまでも読み返すのが苦痛なのですが、これは
「こうやればいいよ!」という提言と言うより
「こうやったら後々お互い苦しむこともあるよ」
という反省からまとめました。
始め時、終わり時がなにごとも大事だと思います。
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

by gaya-san
| 2016-04-18 19:52
| 思うこと
|
Comments(0)