2016年 11月 02日
☆レシピ・かぎ針編みの「ゆきだるま」マスコット☆
金色の紐を付けてマスコットにしてみました。
かぎ針編みのニットボールのレシピをアップしたので
そちらを使って、クリスマス用などにも、いかが?


【簡単レシピ】
かぎ針編みのニットボールを二つ作ります。
少し下になるほうを大きくしたいですね。
段を多めに編んで少し大きく編むのでもいいのですけれど
私はかぎ針の号数を変えて
なんとなくの差を出しています。
中細毛糸・白
上は5号針。下は7号針。
(本来は糸の太さに適した号数の針を使います)
(中細なら5号よりも細いのかな)
ぎっちぎちに細かく編まなくてもいいと思うし
そのほうがふわっとかわいいので、ガジャではこの感じで。
★輪の作り目をして
↓
★輪の作り目・エキサイトアトリエ・gaya
かぎ針のニットボールを編みます。
↓
☆編み編みニットボール・編み方☆
★頭は編み終わりを下にして
小さなまんまるビーズを目にします。
刺繍糸くらいの糸で付けましょう。
コツ
刺繍のように表面をすくってつけるのでなく
下斜め後ろ辺りから針を出して
ビーズを通したらまたそのあたりに戻す。
ぎゅうぎゅう引く必要はないのですが
そのほうが安定してしっかり、
ビーズも浮いた感じがなく、つきますよー
★胴体は編み終わりを上にして
頭部分とあわせます。
糸でも、毛糸でも。
両方少しすくいながら一周します。
★帽子は赤や緑の
やはり中細毛糸、7号針
ボールと同じように編んで3段目くらいまで。
大きめで楽に頭に乗るよりは
つけるときに、ちょっとだけ広げてのせる、
くらいのほうがかわいいと思います。
同じ毛糸をとじ針に通して
適当に縫うようにつけていきます。
★マフラーは鎖編みでもいいし、
鎖で好きな長さまで編んで引きかえしてきて
こま編みでもいいですね。
(画像のはスレッドコード、
という糸をかけながらの編み方で作っています。)
結んでどこか一箇所糸で留めて置きましょう。
★胴体にちいさな金色ビーズを飾りました。
★下げ紐、
紐をとじ針に通します
帽子の中心当たり一箇所から針を入れて
中の白のまんまるの天辺を少し
広めにすくいます。
広めにすくってそのまま出してくると
入れたところから、結構離れたところに糸が出てしまい
下げる時のバランスはよくないので
出てきた部分の帽子の隙間からまた針を入れて
はじめの糸に近い位置に針を出します。
2回結びます。
長さを決めてまた結びます。
最後の結びは2本まとめてくるっと結びます。
参考にと書いてみましたが
帽子の形もマフラーの形も長さも、きまりはないので
お好きに楽しんでくださいね。
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2016-11-02 17:04
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(0)