2016年 11月 16日
☆レシピ・ポケットティッシュ用ボックス型ケース☆


この日のブログでお見せしています。
↓
☆ポケットティッシュ用ボックス☆
ポケットティッシュを入れるボックスをお見せしたブログへ、
ご要望いただいたので箱の型紙に寸法を入れて
改めて、お見せします。
【レシピ・ポケットティッシュ用のボックス型ケース】
前にブログで載せた後で、さらに中の一番上に
一枚の紙を置くようにしていました。
下の箱・上にかぶせる箱(取り出し穴あき)
・下の箱上に置くビニール付シート
牛乳パックで作るバネバネ
の4点の構成です。
厚紙は板目紙くらいの厚さ。
あとで包装紙を貼りこむことで少し丈夫になるので
方眼入りの工作用紙でもいいんじゃないかな?
裁断用に寸法入れました。単位はcmです。
★折り目について
定規をあてて、目打ちや千枚通し、なければボールペンなどで
しっかり筋を付けておくときれいに折れます。
★下の箱・糊代の端を角でなく丸くしているのは
ペーパーがひっかからないように&貼り易いように。
↓↓


その部分はペーパーを入れたら
そのまま縦と横の辺を折っておくだけです。

★かぶせる上の箱
(取り出し口はカットします)
下の箱より少しゆるみを入れた寸法にしてあります。
↓↓

★中の上に乗せる紙↓↓

ビニールを裏から貼り付けています。
市販のボックスティッシュから借りてもいいですね。
この箱は小さいので取り出しにくくならないように
ビニール部分は横にも切込みを入れています。
★下の箱の中に置くバネバネ
牛乳パックの何処かの角をカット
広げます。
そのまま、図の位置でひとつの面を4等分して谷と山を折ります。
端と端はのりしろ無しでセロテープなどで貼っていいと思います。
↓↓


この上にティッシュを乗せます

下の箱、上にかぶせる箱には
包装紙などを貼りこみます。
(包装紙は、箱の紙の切断面をくるみこむように貼りたいので
その分をつけてカットしておきましょう)
下の箱、上の箱それぞれ、カットした物を
包装紙の上に乗せて包装紙をカットする、にすると
カットする大きさ決めがやりやすいと思います。
ボール紙には厚みがありますね。
包装紙は外側に貼るのでその厚み分を考えずに
先に張ってしまうと、折ることが出来なくなります。
すこし余分にカットしておいて
ボール紙を折ってみてあわせながら貼るといいです。
上の折込部分も、ね。
★*包装紙を貼ったあとの上の箱・内側の様子

市販のボックスティッシュと違って
ポケットシュッシュは、次の紙との間を繫げてたたまれてはいないので
取り出し勝手は、ちょっと違いますけれど、ね。
では、楽しんでくださいね。
細かい部分は自由にしていいと思います。
Let's try!
【ただいまのBGM】

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
★料理やハンドメイドのレシピまとめを


ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメントさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
記事としてアップしたまま
お知らせできていなくてすみません。
楽しんでお作りいただけますように~
コメントありがとうございます。
記事としてアップしたまま
お知らせできていなくてすみません。
楽しんでお作りいただけますように~
0
by gaya-san
| 2016-11-16 13:08
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(2)