人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆

スレッドコード編み。
ゆきだるま君のマフラーや
カーテンタッセルなど、編み編みしていたコード。
鎖編みよりはボリュームがあるので色々使い道があります。

2重鎖という編み方もあるのですが
そちらはひと目ずつ目を外して横の目を編み、の繰り返しで、
私にはちょこっとストレス。
スレッドコードのほうが自分としては編みやすい。

雪だるまのマスコットをアップした時に、
マフラーの参考にと
スレッドコードの編み方をパチリパチリしていたのがあったんでした。
なんと、アップしそこなったままでした~

【スレッドコード編み・編み方】
ここではどちら側にある糸をどのようにかけるのか
解り易いように、かけるほうの糸を短くしています。
糸の端っこが見えているほうがどの糸だか
理解しやすいですよね?

実際に編む時は、かける側の糸を、
作りたい長さの3倍より少し多目くらいに残します。


いきまーす。
基本、
左側が編んでいくほうの糸、右側がかける糸↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_1330308.jpg
かけるほうの糸をこんな風にかぎ針にかけます↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13313687.jpg
かけた糸をくぐらせるようにして普通に編みます

さぁ、では編んでみましょう。
こんな状態 ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_1335162.jpg
手に持ったら手前の短いほうの糸を ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_1336157.jpg
かぎ針にかけます。 ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13363925.jpg
指で押さえておいて ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13371986.jpg
かけた目をくぐらせてひと目編みます。 ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_1338529.jpg
編み~~ ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13385735.jpg
ました~ ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13394632.jpg
また、糸をかけて ↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_13404763.jpg

この繰り返しです。

このレッスン用サンプルは、
並太毛糸の、白とピンク2本どりで編みました。
かぎ針は8号です。

エキサイトアトリエにも編み方UP



これはスレッドコード編み ↓
☆3色揃えてコードを編み編み☆

【ただいまのBGM】
約束の十二月   /   斉藤和義
人気ブログランキングへ
↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドのレシピまとめを
右カテゴリ見やすい位置に置き換えました★
遊びに行くサイトも少しずつ増やしています
【アンケート】**アンケートにご協力くださいな**
★ティッシュケースBox中身用のサイズ見直し★
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆_c0092953_539817.jpg

Commented by mayu at 2016-12-12 22:14
はじめまして。
いつもたのしく読ませていただいています。
こちらのコードを編んでみたのですが、最後の糸始末はどのようにしたらいいのでしょうか?
お手すきの時に教えていただけたらうれしいでふ。
Commented by gaya-san at 2016-12-13 16:17
mayuさん、はじめまして、
ブログ、お読みくださってありがとうございます。
私は最後、と決めたらひと目普通に鎖を編んで
鎖編みと同じようにそのまま引き抜いて終わりにしています。
そのあとの糸始末、編んできた目にとじ針かかぎ針で
隠していく手間は2本になりますけれども。
★その先に何か結びつけたりしていることも多いです。
★編みすすめの糸もかける用の糸も長めに残した所で
終わらせ、一緒に結んで房のようにしたりもしています。
(2本どりで編む事が多いからそれ風になるんですが)

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2016-11-30 14:19 | 作り方★ハンドメイドレシピ | Comments(2)