2016年 12月 30日
☆作り方・キュートなコットンどんぐりの飾り☆
新春のリースでした。
今日は、コットンどんぐり、
ひとつ作るだけで楽しめる小さな飾りです。
【コットンどんぐりの小さな飾り・作り方】

★どんぐり部分を3センチ直径の円形でチクチク作り
綿を詰めて、ボンドで帽子(殻斗)に付けます。
↓ 昨日のブログに作り方
☆作り方・布遊びどんぐりの新春リース☆
★リングに、糸を編みつけてくるみます。
くるみかたはシュシュ編みの一周目と同じ
↓
☆かぎ針編みで作ろう!簡単シュシュの編み方☆
小さいので編みにくいかもしれませんが
ひと目編んだらきゅっと目をしめながら行きましょう。
そのまま鎖編みで下げ紐を編みます。
リングは直径約24ミリ内径約17ミリくらいのもの
こちらにある写真のです。
↓
☆小さな編み編み遊び・ぐるぐる☆
糸はパピーのベルーチェ(太めのレース糸より少し太め)
5号かぎ針で編んでいます。
好きなビーズなど散りばめると素敵。
普通に縫い止めています。
★好きなリボンを後ろにおいて軽くとめつけます。
下げ紐の先をリボンより上に出しておきましょうね。
リボンごとお気に入りの場所に飾ります。
どんぐりの殻斗(帽子)が自然の物で丈夫ではないので
マスコットとしては持ち歩けないけれど
お気に入りの場所に何気なく大事に、飾りたい。
そんな小さな飾りです。
★これはクリスマス柄の生地で作ったクリスマスバージョン。
太めのレース糸で編みくるんでいます。
見えにくいけれど、ちいさなスパンコールをボンド付け

★これは前に作ってお見せしたことがあると思うんです。
でも載せてしまう、お気に入りです。
普段使いのナチュラルリース。

☆☆
昨日はカーテンをさらにひとつ付け替え。
金柑を煮て
黒豆と昆布を浸す下準備をして眠りました。
今日は黒豆を煮ながら昆布を煮て
こんにゃくと干ししいたけ、牛蒡、人参(だけにしてしまった)
の煮物をコトコト。
きんぴらを少し作って今は晩御飯用の美味しい煮込みうどんを作りつつ
あと、忘れずにしたいこと、を書き出しています。
facebookのタイムラインでは
たくさんの方がお餅をついている写真の投稿。
杵と臼の方もけっこういらして、すごいなぁと眺めています。
【ただいまのBGM】
死去のニュースが。28日82歳とのこと。
安らかな眠りでありますように。

↑↑Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます
★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2016-12-30 16:18
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(0)