2017年 02月 05日
☆レッスン・混ざり色糸の色あわせ☆
ガジャのシュシュなどでよく使うのは、
混ざり色糸を味付けに使う方法。
編みたい色合いの糸に、混ざり色糸をプラス、
揃えて編んで魅力的な雰囲気の編み地を創り出します。
その場合の選択肢はそこそこ多いですよね。
今回は、逆で、
趣のある混ざり色糸を主役にした時の、脇役の選び方。
鎖編み、くらいだと解りにくいのでちょっとボリュームのある、
スレッドコードを編んで比べながらの、ちょこっとレッスン
色あわせのレシピ・です。
といっても、なんとなく、感覚で楽しんでいただければ、ね。
***********
この糸を主役にしてお見せしていきます。
この糸、色々な色で出来ていて、美しいのだけれど
ボリュームがなくて編地がスリムです。
GIVENCHYの編み糸。
とても個性があるのでこの雰囲気を殺さないように。

これはスレッドコードでの眼鏡ストラップ。

花やシュシュなどを作る時には
風合い的にもうちょっと柔らかさが欲しい。
ということで、色々あわせのお試しです。
★A
一番よかった組み合わせ
どちらも、混ざり色糸。
あまり、あわせない組み合わせですが、しっくり溶け合いました。
メインの糸の一番強い印象がピンクで、系統が同じ。
混ざり糸の中にある色々な色と共通の色が幾つも入っている。
脇役の混ざり色の糸の混ざり色が、主張しすぎてない。
モヘアっぽいふんわりでボリュームもカバー。
どうでしょう?
主役がちゃんと生きて、優しい雰囲気にまとまりました。



★B
これもきれいな組み合わせ。
Aの無地バージョンのような・この脇役、柔らかなグラデーションのかかった糸。
少しトーンを落とした色合いで主役を支えてます。
ふんわり感もちゃんと何気なくプラス。



★C
ブルー系のグラデーション混ざり色。極細です。
細いけれど柔らかさはあり。
主役の混ざり色の中に近いブルーがなかったのですが
ちょっとトーンを押さえて、違う雰囲気での
主役とのコンビネーションを楽しめるかな?とお試し。
落ち着いたトーンを狙うならこれもいい感じ。脇役の糸は浮いてない。



★D
同じくブルー系、こんども極細、明るいブルー
ものすごく何気ない風に濃淡のグラデーション糸なのです。
けっこうしっくり、糸の質が似ていてなじんでいます。
この色合いが好き、と作るならいい感じ。



★E
これは同系のピンクでもあり、糸も細いのですが
モヘアのモワモワがとても長いので、主役を食ってしまいました。


と言うコンセプトなら無しじゃないと思います。
ちょっと混ざり色糸がもったいないけれど。

★F
混ざり色の中に近い色があって合いそうなのだけれど
糸が太くてもこもこすぎた。イヤではないのだけれどしっくりきてない。

★G
混ざり色の中にない色なのと、糸が太すぎでしっくりこない。
(中細だけれど太すぎの感じ)(CとDは極細)
(AとBも極細)
この主役の糸を生かすには相手は細いのがいいようですね(

★H
主役の混ざり色糸がどれも濃い色で、仲のいい要素がなく、
白があいません。
一見きれいに見えるけれどなじんでいない。

★I
白というだけでなく、ふわっと感がなさ過ぎてなじまない。

★J
白というだけでなくモワモワすぎて主役食われています。
でも、白が主役なのなら、白の中では悪くない。

★K
めちゃめちゃほにゃほにゃのボリュームに食われました。
恐くて妖しい雰囲気をだすなら・・・・・;;
色もあってない。

★L
これは・・ちょっと・・ミノムシを思い出ちゃいますね。

さてさて、
画像だらけの記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
物作りの中で、糸あわせも、生地あわせも
ある意味、主観でお好みで、でいいとは思うんですが、
センスは、培ってきた経験と勘、も含め養われていく物で
デザインの面白さはそんなところにあると思います。
会社所属のデザイナーとして、
デザインをはじめた頃にはいろいろと苦しみました。
個性の味を付けるのに、パイピングコードをあしらったり、
色を変えたり、何か付けたり、でいじろうとしていたうちは
ほんとうに未熟な次元でもがいていたなぁと思います。
シルエット、背景も含めた全体としての色、中の人の生かし方、
広い意味でのまとまりで、見られるようになると何かが変わってきますね。
たとえば、
面白い組み合わせを狙おう、と言う時でも
創り出す人の中に、基盤となっている、ものの質によって
個性的で素敵、になるか、
変、になるかの分かれ目になってしまう、というようなことがある。
余談が長くなりましたが、試していくことによって身についていく何かの
感性キラキラへの、一歩一歩
楽しんでいただければと思います。
ここで試しているスレッドコードの編み方はこちら
↓
☆スレッドコードの編み方・太めの紐を編みたい時に☆
参考になるといいな・ということで
カテゴリは、ハンドメイドレシピにしておきます。
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2017-02-05 14:44
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(0)