2017年 03月 09日
☆この美味しさの幸せ・生海苔の炊いたの☆
春を感じる華やいだ、色合いですね~。

今日またちょっと母に届けものに行ってきます。
それは、生海苔の炊いたの。

今冬も(もう3月だけれど)生海苔~~。
近くのオオゼキ(スーパー)の棚に発見。
生海苔を呼んじゃったのか
生海苔に私が呼ばれていったのか・・・
ここ2~3日、宮城の友人がFacebookにあげていた
板海苔にする前段階のお海苔、
つまり生海苔の投稿をされていた。
生海苔、大好きなので、コメントして
たくさんの会話を交わしていたら、
何と、昨日、生海苔に出会えました。
今冬は実は一度も出会えてなかったので
この偶然のラッキーは
FBのお友達の投稿のおかげかな。
Nさん、ありがとう~~な、気持ち。
それも、めちゃめちゃお買い得
マルクニさんのこの500gパック。
普段はもっとこの表示の、もとの値段よりも高価。
さすが、超目玉シール。
4つあったのを全部、求める。

昔、母はよく、昔お店で
ちょっとお箸でつまみあげてみて~?
と言って見せてもらってから求めたそうだ。
柔らかかどうか、足が短いかどうか・・、ね。
いまはパックになっているので勘なのだけれど
思ったとおりけっこういいお海苔。
パックによって少し個体差があるけれど
長いけれどけっこう、やわらかでいい。
3月ではあるけれど、まだ、気温低いですものね。
さぁ~
嬉しい。
今冬も、炊きます。
佃煮風だけれど甘みなしなので、窯炊きのような・・
そんな感じ。
今回は塩水で洗っています。
ざるを斜めに水切り、
海苔は隙間なくくっついているので、
平らに置くよりどんどん水が出て行く。

これでも、何度も水を捨てた後です。

このあとさらに絞って炊き始めます。
洗った塩水の塩分が少しあるので
醤油の量に気をつけよう、と思いつつ炊く。
けっこう少なくすみました。
途中炊きながら様子を見つつ。
海苔のかたさによっても違うのでほんとうに
海苔と会話しながら、です。
2kg分だと、お醤油120ccくらいが目安なのだけれど
100ccも入れてない、くらいかなぁ。
お酒は普通どおり。
大きめの瓶ふたっつと小さめの瓶ふたっつ。
母と半分つ。

今回はビタクラフト鍋で炊きました。
煮るというより炊く、といういい方がしっくりくるのは、
工程中で、水分に浸っている、という時がない為かな・・
ぎゅうぎゅうに絞ってあってもちゃんと
海苔からじわじわ出てくる少しの水分、
すぐになじんで海苔をなめらかにしていくお酒。
香り付けを自然に・・な、お醤油。
さいごに鍋の側面にくっついたのもお湯に溶かして、
あとでお味噌汁に使います。

作りかたなども載せた、過去の生海苔の記事
↓
☆生海苔の煮方、炊き方☆
☆生海苔炊きは最高の贅沢☆
☆生海苔3月くらいの時の煮方メモ☆
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます

人気ブログランキングへ
★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2017-03-09 07:07
| レシピ★料理
|
Comments(0)