2017年 03月 27日
☆簡単な手間で立体感・フェルトの花飾り☆
周りに散らしてあるのは
カレンダーからカットしたかわいい絵。
パチリ、の時にちょっとお借りしました。
(押田洋子さんのイラスト)
(先日パッケージなどに使った残り、チョキチョキしておいたもの。
小さい頃、そんなこといっぱいしましたよね。)
この季節、春の色使いたくなりますね~

花びら一枚ずつなら、いくらでも色々な立体を演出できますが
ここでは、シンプルに、ちょっとの手間で、の方法。
★好きな色合い、
サイズグラデーションで何枚かの花をカットします。
フェルトをカットする時ってみなさんどうしていますか?
線を何で書く?
小さい頃はそんなところで結構苦戦していました。
フェルトの厚みがあるので、線が太めになってしまう。
フェルトに色が乗りにくいので正確な線がわかりにくい
・・などなど。
仕事でいろいろな素材を扱うようになって、
今はフェルトカットには線はひきません。
型紙を上質紙くらい、厚すぎない紙で作ったら、
ピンでとめて、ギリギリ際(きわ)をカットしていってます。
(ピンうちは、カットの時に邪魔にならない位置を工夫)
★真ん中に穴を開けます。
何等分かに折ってチョキン、とアバウトカットしたので
ちょっとまんまるじゃないけれど気にしない。
(気にする方はきれいにカットしてね)


丸い穴が小さめだと、控えめな立体感に。
丸い穴が大きいとギャザーで出来るうねうねも、
大きくなって、その分不安定にもなります。
★重ねて縫い止めます。
次の花の大きさを考えて
糸が見えない位置でね。
ギャザーを寄せたあたりで大丈夫と思います。
★後ろ側にフェルトの丸を一枚つけて
ブローチピンを付けてみました。
これでバッグやタペストリーにも付けられますね。

↓


タイトルを打ち込んでいる最中に勝手に送られてしまったので
あちこちへの共有では
題がきっと半端にしか表示されてない・・・
後で直したけれど・・失礼しました。
エキサイトアトリエにアップしました
↓
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます

人気ブログランキングへ
★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2017-03-27 08:11
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(0)