人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆柔らかなコットン素材・水通し☆

ここ3~4日は
いろいろしわ寄せて、滞り気味だったことの
調整に使っています。

布をどんどん水通ししたり、
巻き巻き糸の台紙を作ったり
処分する布を選んだり・・
物を片付けたり
やりかけだらけの布を畳んだり、
自分の夏用ラフパンツの裁断をしたり、
頼まれ物の色々。
ご依頼をお請けしている物の裁断や縫製も。

色々しながら、合間にコトコト、キッチンも動いています。
食材のストック。
コンニャクを煮て、ママレードを作り
紫蘇シロップを作り・・・

夏のストールにするつもりの
ローンっぽい柔らかな素材の
水通しもどんどん。
すぐに裁断できるようにしていきます。

今回水通しのすんだ生地。
どれも柔らかで肌触りの良い素材です。
ただ、縫うだけですけれど
商品に出来るといいかなと思っています。
☆柔らかなコットン素材・水通し☆_c0092953_9574327.jpg

水通しは、全体がきちんと吸水するように押し洗いのようにしてから
水に暫く浸しておいた後
シーチングで作ってある袋に入れて脱水し、干します。
☆柔らかなコットン素材・水通し☆_c0092953_9575180.jpg
洗濯ネットだと、中で布が遊ぶので丸まってしまうけれど、
シーチングの袋だと、布同士でくっついていて安定しているので
脱水しても畳んだままになっています。
シワになりにくい。切り端が傷みにくい。
☆柔らかなコットン素材・水通し☆_c0092953_9575369.jpg


また、素材にもよりますけれど、
干し方に気をつければ、
そんなにシワにならずにすみます。

コツは、ピンチハンガーに
たるまないようにぴんと張って干すこと。
ハンガーの右端、左端、右端、と
ピンチではさんで、蛇行させてとめて行きます。

麻などが混ざっている時は
まだ少し湿っているくらいでアイロンで地のしします。

何故、水通しが一発変換できない・・?
と思ったら滅多に使わない言葉だから?
ミズトオシ になったり 水を変換した後でさえ 水とオシになってたり・・
何度も何度も区切り変換作業をしたらやっと変換してくれるようになった。
水通し。水通し。(ハハハ)

時間を切られずに流れるように次から次へと
作業し続けられる事のなんとありがたいことか、
効率のいいことか・・

明日からまた分刻みパタパタ。
この3~4日で動かした事の延長で
いろいろ、ハギレの時間内でも積み上げていけますように。

Where there is a will, there is a way.

★今日の雑貨屋(店舗)**12:00~17:00頃openしている予定★
【ただいまのBGM】
花の名    /     BUMP OF CHICKEN

↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます

人気ブログランキングへ

★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドのレシピまとめを
右カテゴリ見やすい位置に置き換えました★
遊びに行くサイトも少しずつ増やしています
【アンケート】**アンケートにご協力くださいな**
★☆リース、お好きですか?☆★
☆柔らかなコットン素材・水通し☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2017-06-13 10:13 | アトリエ紹介☆お仕事 | Comments(0)