2017年 06月 16日
☆夏用の襟元用ストールいろいろ☆
首周りの汗対策と日焼け対策用
首に巻いているストールがあると
暑いように思えますが実際は
汗を吸ってくれるものがあるほうが涼しいので
暑い季節には毎日巻いています。
しばらく自分用を作るばかりで
商品のほうまで手がまわらずでしたね。
前に商品にしていたのは
オシャレな黒やアイボリーホワイトの素材で
見せて付けるタイプ。
リーズナブルな価格にしてあげたいと
思いつつ作っていたので
お買い得な生地が手に入った時しか
作らなかったものです。
共布で通し口をつけて交差させたり
長さの一部分を一回折って、縫い、
環にした部分を通して交差させたり、ね。
夏 ストール ガジャのねーさん
で、画像検索するとたくさん過去のが出てきますね
↓
★★
最近はただ、長い布として縫って
交差させたところをパッチン安全ピンで止めるのが
自分としては一番使いやすくて
それしか作らなくなりました。
夏にきちんとした服で外出、たくさん外を歩くようなことも少ないし
ほとんど、仕事中に、襟元、
内側に巻いていたいということもあります。
冬も、同じタイプで素材を変えて、
襟元、首が冷えないように守り
風邪を引きにくくする為のものをずっと愛用、
仕事中は一年中、つけているということですね。
自分用いろいろ。

↑ この3点はいただきもの。
右の2枚。ガーゼで出来たタオル手ぬぐいは
厚みがありすぎてアンダーの下に入れ込むには
普段にはボリュームがちょっと邪魔ですが、
本当に外にずっといて
汗をたくさんかきそうな時には使ってしまいます。
Tシャツの下で汗を吸ってくれるのでありがたい。
左のガーゼ手ぬぐいは
柔らかなのだけれど、見た目的には
ちょっぴりクタクタに見えてしまうのでラフでもいい時に。

一枚はガーゼ晒と合わせて縫っています。
一枚は布幅をそのままで4つ折にしてそのまま巻いています。
この程よいボリュームは冬にも使っていましたよ。

左の2枚は途中に輪の部分を作り、交差の通し口にしているもの。
右のは、葉の形の通し布をあしらって
その部分をタックで細めにしてあります。

↑ 左端はパイル地とコットンの縫い合わせ。
真ん中はダブルガーゼ素材の2枚あわせ縫い。
右端はパイル素材の一枚仕立て端三つ折り始末。

実際にはちょっとその用途には半端です。
幅を二つ折りにしても布全体の厚さがちょっと頼りなく
それでいて、肌への触れ方はそんなに柔らかではない。
半分にして縫ってしまうと今度は幅が少し足りない。
用途の幅が広くて便利ではあるので
お気に入りは使っています。
やわらかな布と合わせて縫ってしまおうかな?


↑ これは商品用に縫ってあるもの。
ダブルガーゼとガーゼ晒2枚重ね、との縫いあわせ。
さぁ、水通ししていた素材を使って、
商品用を何点か作って行きたいですが・・
What was fun for you today?
★今日の雑貨屋(店舗)**開けられる時間なしですみません★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!いつもありがとうございます

人気ブログランキングへ
★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2017-06-16 07:00
| アトリエ紹介☆お仕事