人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆

先日お見せした、文庫本大の折り紙の本と、
同じシリーズで、もう一冊持っているのは
”紙の手芸” エキグチクニオ著
HOIKUSYA カラーブックス

(あ、花や園芸のもあったかも)

この本もワクワクとずいぶん遊びました。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06303791.jpg
この、”ひねりたとう”のお財布は
和紙でたまに作りました。
けっこう大変で小さい頃としては頑張ったかな。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06305473.jpg
姉様人形も型紙を作っていくつも楽しみました。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06305218.jpg
そうだ、折りびなの箱と共に和紙の箱があったなぁ~。

と、出してきた箱にちゃんと残っていましたよ。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06432902.jpg
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06432772.jpg
”ひねりたとう”のお財布が一つと
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06315789.jpg
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06320151.jpg
姉様人形たち。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06432340.jpg

これは洋紙を使った花のページ
誰だかわかりますね。
こんなところでモデルになっていたのですね。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06325310.jpg

この本、小さいのに
製図の仕方、糊の使い方、
胡粉のことや洋紙の扱い方まで
後ろのほうの解説ページには
歴史、基礎知識、技術学べることがいっぱいです。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06341532.jpg

本当にそれぞれ、専門的なことが出ていて
とてもいい本だと思います。
色々独学で来た私にはありがたい本でした。
基礎をちゃんとわかっていると応用が利くのです。
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06340543.jpg
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06340742.jpg
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06340953.jpg
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_06341225.jpg
布や編み編みはもともと、仕事上にあるけれど
それ以外のたくさんの基礎や作り方、
折り紙や紙細工から様々な素材に関しても
小さい頃に自分で学んで楽しんできたことが
本業のデザインや仕事にも、
そして今の午後仕事で
小さいさんたちと遊ぶのにも役立っていて
これらの本たちとの出会いに感謝だなぁ~
と思います。

先日ブログでお見せした同じシリーズの本

Give it all you've got.

★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★

【ただいまのBGM】
かけがえのないもの     /   ZARD

↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドのレシピまとめを
右カテゴリ見やすい位置に置き換えました★
遊びに行くサイトも少しずつ増やしています
【アンケート】**アンケートにご協力くださいな**
★☆リース、お好きですか?☆★
☆紙の手芸・これも昔から持っている本☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2019-03-16 06:49 | 今日の創作 | Comments(0)