2019年 07月 28日
☆みどりのそよ風・音楽の時間☆
昔お友達の個展を見に行く途中に撮った写真
この先には何があるの?
今日は他の事を書くつもりでしたが
朝、目覚めて起き上がったら
この曲が心の中で奏でられていたので
ゆったり、朝ご飯タイムしてから
色々検索してたどってみたらこんな時間。
”みどりのそよ風”
この歌は、突然に頭の中に湧いてくることがある
今朝もそれでした。(頭の中、心の中で)
混ざりながら流れてきたのが
”どこかで春が”
ああ、どちらも草川信さんの曲なんだな。
”みどりのそよ風”の歌を教わった時間は
ちびっこの自分が
小学校の校舎の1年生の教室に居る、
その絵まるごと、
自分のいる机の位置までわかるくらい
しっかりと記憶にインプットされています。
ある日の音楽の授業。
「今日は特別に
佐治先生が教えに来てくださいます。
すごい先生なんですよ~」
と担任の先生に紹介されて来てくださったのは
ダンディーな紳士、そんな感じの男の先生。
その日だけいらしたのではなくて
校内で見かけることがあったと思うので
講師のような位置にいらしたのだろうか。
みどりの そ よ か~ぁぜ~~
い~~い ひ だ ね~~。
八分休符の入った楽譜の
リズム感、流し方、のばし方。
どこをどんな風に歌いましょう。
まだ楽譜の読めない私たちに
わかりやすい説明をしてくださり、
歌ってみせながら教えてくださった。
あとをついて歌ったのが
今そこにいるかのように思い出すことが出来、
楽しかったひとコマの
懐かしい懐かしい時間です。
歌ってくださる声が素敵だった。
今も耳に残っている。
みどりのそよ風の歌を聴くと必ず
先生のその一回だけの授業も思い出す。
母の歌ってくれたたくさんの童謡に続き
この先生の歌、声の響き
そんな地点が私が今歌を大好きでいる
原点なのかもしれないな。
佐治先生。
名前のほうには晴の字が・・
と考えながら検索。
声楽家 佐治 で検索してみる。
前にも検索したことがあったが
昔の事、出てこなくて解らないか・・
と思っていました。
今は音楽界の方じゃない為に
見つからなかっただけかもしれない。
今日は見つかった(と思う)
音楽家になりたかったが
挫折して数学のほうへ向き、
と話されていて今は宇宙物理学者。
風の音に魅せられて美瑛に移住されて
今は北海道在住との事。
たぶんこの方だ。
(違いました残念)
(違いました残念)
★★追記・2019.7.29
昨日書いた時点で気づけばよかったのですが
小学校の卒業アルバムがあったので
小学校の卒業アルバムがあったので
開いてみました。
お名前がありました。
お名前がありました。
佐治恒夫先生。
小学生の私には大人の年齢がわかっていなかったのですが
小学生の私には大人の年齢がわかっていなかったのですが
お写真もありました。
______________
でもステキな方のようなので検索の色々は
ここに残しておきましょう。
_______________
でもステキな方のようなので検索の色々は
ここに残しておきましょう。
_______________
佐治晴夫先生
★wiki
★「マチュアライフ北海道 佐治晴夫先生
美瑛から子供達に伝えたい」
→ ☆動画
佐治台長は時間の感じ方について「年を取るごとに時間は速く
過ぎるが、さまざまな発見をすることや人との新鮮な出会いによ
り時間を長く有効に使え、今を長く生きられる」と話され・・・・・・
ありがとうございます。
あ、もし違う方だったらごめんなさい。
(違う方でしたごめんなさい)
(違う方でしたごめんなさい)
****
最近、小さいさんが言ってくれたこと。
〇〇さんって、いつも歌っているみたいな感じだね。
歌っているわけじゃなくて
話しているときの、口調の流し方、のようなことらしい。
そうかも。
感性豊かな子供たち。
先生が私たちにくださったように、
何か渡して行けるものがあるといい。
アンテナはいつも
折れないように、
錆びないように。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2019-07-28 10:56
| 思うこと
|
Comments(0)