2019年 11月 09日
☆大事な本・内山興正さんの「折り紙」☆
大事な本。好きな本。
小さい頃に大好きだった折り紙の本、
小さい頃に大好きでしょっちゅう、
区の図書館の分園で借り出していた本。
大判の本です。
大人になってからずっと探していたが
見つからず、作者の名前を忘れていて
仏門の方、ということくらいしか記憶になくて
なかなか検索も難しく・・・。
でも何度か思い出すたびに検索して
ある時、作者の見当がついてついに、発見。
そして検索を時折していたら
Amazonで中古本を発見
希少な本なのでお値段も張ったのですが
そこは何とかと、注文するも、なんと、
全く別の、それも、雑誌!が送られてきて
問い合わせると求めている本はないとの事。
間違ったものが発送されてきたようで、返品。
Amazonには時折そういう妙なことがあるらしい。
その後、図書館で見つけて
借りてきて少し楽しんだ後
2年前くらいに再びネットに中古本で出ていたのに巡り合えて
今度は手に入れる。めでたし。
今はちゃんと手元にあります。
折り紙が、単純なものだけでなくて
____ ____
この記事で書いている、本のこと。
↓
☆折紙の箸置き、春色☆
↓
記事内より
↓
折り紙は小さい頃から好きで、時折、忙しさの合間に楽しみたくなる。
小さい頃に図書館で借りてきていた、折り紙の本がとても欲しい。
せめて、見たい・・
すごく、大きくて、精密なスケッチがあって
蟹や、動物や、そして仏像まで色々。
本はいつでも会えると思っていてはダメ、という教訓。
あらゆる方向から検索しても見つからない。
でも、でも、いつかきっと調べあてる・・・
__________
たまたま、この折り紙の本について書こうとしていたところへ
FBで友人が
”哲学する宗教”内山興正老師の思索をめぐって
と言う書について書いていた。→ ☆
一度発見するとこうして何度も出会う。
書から多様な方向へ繋がっていくことは多い。
きっかけに恵まれて世界がまた、広がっていく。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2019-11-09 10:32
| 本
|
Comments(0)