2020年 04月 22日
☆作り方・フィットマスク・製品+型紙☆
布マスク・フィットマスク
ゴールデンウィークもご自宅での時間がありますね。
布マスクを作りましょう、と思った方に。
今日紹介するのはガジャの昔からの定番とは違いますが
今回はみなさんが好きな素材で簡単に作れるように
商品として並べるのですが、型紙を一緒につけてお届けします。
作り方はこの記事でご案内です。
型紙には縫い代が含まれています。
【作り方】
詳しいです。コツも教えて差し上げたいです。
でも長いです。面倒な方、解っているからいいの、
形になればいいの、そんな方は、
太文字にしている部分だけ見て行ってください。
【型紙】
どうしても上のラインは視界よく、
尚且つメガネものせられて、曇らないようにしたくてラインを作っています。
下のラインは顎にひかれて下がって行かないように。
シンプルであっても、微妙なラインで着け心地がすごく変わってきます。
何度かシミュレーションしました。
【裁断】
表地、内側布、それぞれ、2枚。左右になるので逆方向です。
(生地を中表にして重ねた上に型紙を置きましょう)
布の方向は型紙につけています。縦方向。
(縦と言うのは布の端っこ、耳、に平行な方向です)
四角い布は表地2枚だけでOKです
型紙を切り抜いたらそのまま生地に乗せて、
それぞれ、角から少し入ったところで
外側に向かってピン打ちします。
型紙を左にして右を切ろうとするとずれやすいです。
鋏を入れる位置はここ(↓図)です。型紙の左側。
少し、左の余分生地をもちあげつつ切って行きます。
↓
生地が大きいとやりにくいので、荒裁ちしましょう。
次に鋏を入れるのは↓図では左下ですね。
表布だけ、タック両端位置には印をつけておきます
生地を変えてすみません。
【縫い方】
カーブにピン打ちします。
縫います。
↓
表地と内側布を中表に合わせて、ピン打ちして縫います。
表地側から見てこのようにピン打ちしていき、その時、
内側布が1ミリちょっと見えるようにとめていくと、
着用する時、内側布が余り加減になって邪魔、と言うのを防げますよ。
(カーブの物は内のりのほうが長さが短くなりますよね)
縫ったラインをアイロンします。
上下の縫い位置を爪で撫でるようにして縫い代が片側にむくようにします。
それから、アイロンすれば、キセがかかるのを防げます。
↓
↓
ピン打ちの時4つ前の画像のようにしていれば、わずかに内側布が控えられている状態のはず。
全体のしわ取りアイロンも、ここで、きちんと、しましょ。
全体のしわ取りアイロンも、ここで、きちんと、しましょ。
矢印マークはマスクの上側を表しているだけ(お気になさらず)
両側とも します。
↓
ギリギリ端っこ・生地をのばさないように。
↓
(見えているミシンのラインは、ひとつはタックおさえ・ひとつは四角い布を縫ったもの)
(後で通すならそれでもOK)
↓
↓
出来上がり
はじめに内側から四角布をつけるのは
商品はとりあえず、3種類の生地でアップします。
ご希望があればマスクゴムと内側の晒布を選んでいただけるようにしようかな。
これからアップしますよ~
↓
記事下のマスクのアンケートも、よろしくおねがいします。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2020-04-22 11:08
| 商品&SHOP紹介