2022年 01月 15日
☆ソックスの畳み方ってどうしてますか?☆
ソックス、靴下のたたみかた。
子どもの頃、
そして大人になってしばらくは母の畳み方で畳んでいた。
これはちょっと変わった畳み方だと思う
そのように畳んでいる人を今までに見たことがない。
と言っても靴下を畳むところなんて
そんなにたくさんの人のを目の前で見ているわけじゃない、
と言うのはありますね。
たまたま周りにはいなかっただけかなぁ。
この畳み方の人、いらっしゃるかな?
母はどこで教わったんだろう。
★母の畳み方
まずは裏返す。
どちらの手でもいいと思うけれど
もう片方の手でかかと部分を持ったら
中に入れたほうの手でつま先をつかんで引っ張り出す。
両方ともそうしておいて
片方の中に重ねるようにして置く。
これで、履く時には
足を入れたら、つま先までは近いし、
踵もどこか一目瞭然、
上を引っ張り上げるだけですぐに履ける。
履く準備としては、とてもいい畳み方。
左右をワンセットにして重ねるのが
この場合ちょっと面倒だったくらいかな…
★最近覚えた畳み方はこうです。
ソックスはかかとでカーブになるようには置かないで
踵をつまんで平面にしてしまいます。(画像右のように)
↓
上側つま先側、どちら側に倒しても大丈夫。
つまんだかかと部分を内側にして合わせて
交互に畳んで、上の部分のつま先を、靴下入り口に入れ込みます。
畳むときに、靴下の底を全面見るので
穴が開きそうだったり、つくろいたい時はすぐわかるのも便利。
★そのちょっと前はこの畳み方でした。
とても大雑把。
そして、ささっと畳んでしまいたい時などは
今もやはりこっちにしてしまう事も多いです。
そろえて、片方の上側でグルンと包むようにするだけ。
それだと、上端が伸びてしまってイヤ、という方は
三つ折りでつま先を上側にかぶせるのもいいかもしれませんね。
みなさんはどうしていらっしゃるのかな~
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2022-01-15 06:45
| 発見・感動いろいろ
|
Comments(0)