人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆

ちらしずし。

☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00394462.jpg
色々事情のある時期なのであまりゆっくりできませんでしたが
今年も母と一緒にちらしとお菓子をいただけました。
今回も美味しい美味しいちらし寿司でした。

酢飯を作った段階ではちょっと水気が多かったか?
と思いましたが大丈夫でよかった。
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00400056.jpg
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00400307.jpg


今年も地味にコツコツ少しずつ仕込み。
前の日にかんぴょうを戻し、椎茸を戻して
翌日に煮るとか、そんな風に。毎年、そんな風。
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00403052.jpg
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00402481.jpg

かんぴょう煮、椎茸煮、酢ばす
牛蒡と人参炒め煮。錦糸卵。油揚げ少し、菜の花のお浸し、茹で海老。

2日の夜にちらしずしに。
3日は午前の仕事を終えて帰りに草餅桜餅を岡埜さんでもとめて母の所へ。
作ったもの
金柑煮とちらしの具の残り、レディーサラダ大根の酢漬け
冷凍してあったグラタンミニカップ。
冷凍して置いた生海苔炊き。
購入したもの
桜のマシマロ、お菓子少し。
セブンイレブンのラズベリー餅。桜のゴマ豆腐。
焼いた鮭&だし巻き卵(魚屋さんで購入)
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00405011.jpg
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00405374.jpg
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00405623.jpg

母はちゃんとおひなさま、飾ってくれていました。
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00411949.jpg
簡単に折り紙で作った小さいさんと一緒に作るモードのも
ちゃんと出してくれていて、
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_00412617.jpg

"これ、顔の表情もとてもいいの"なんて言ってくれてニッコリ。

***************

過去のおひなまつり、そしてちらし寿司の記事を
下に順番に置いてみました。

ちらし寿司の下ごしらえはけっこう手間がかかります。
と、毎回書いているのがおかしくて笑いました。

毎回バタバタ、じわじわと予定を立てて攻めていってます。
そして、出来上がりも、混ぜる具の仕上がりも
その年毎に違っていて、
おひなまつりの記事だけ集めて見返したら面白かったのです。

飾りつつけている折りびな、の事を書いている記事もあり
なんだか結構な確率で自分、風邪気味だったんだなと
そんな事に気づいたり、過去を遡って読み返すのも面白いものです。
ブログは記憶のよすがとなっています。

母上も思い出しながら、
昔からのおひなまつり記事、見て楽しんでくださいな。

気が向いて、そして少しお時間ございましたら
このブログに遊びに来てくださっている皆様も
昔のあちこち、年毎のひなまつり、
ちょこっとあちこち、覗いてみてくださいな。

 ↓ ↓  ↓

ふりかえってみた・いままでのひなまつり

2021年 03月 04日 
☆2021年のひなまつり☆→★★
あ、この年も今年持って行ったのと同じ桜のマシマロだった。
そして…今年も昨年も、母が頑張って飾ったのに、
おひなさまを出しもしていない自分。

2020年 03月 06日
☆母のひな祭り2020・書き足りてないメモ置き☆★★


2020年 03月 05日
☆骨伝導ヘッドホン・音が聴けなくなった母にレコードを☆→★★
これは、ひなまつりのタイミングだったのか。
骨伝導ヘッドホンとの出会いは私にとっても、
楽しい事のひとつとなりました。


2020年 03月 04日
☆ちらしずし・ひなまつりの日☆→★★
毎回、大変だったもんーとばかりに、具材をたくさん載せているね。

2019年 03月 03日
☆ひなまつりのちらしずし☆→★★

2018年 03月 04日
☆母とちらし寿司・おひなまつり☆→★★

2018年 03月 03日
☆今年もおひな祭りはちらし寿司☆→★★
椎茸、干瓢の鍋に、
下ごしらえして冷凍してあった牛蒡も一緒に入れて煮てました。
おじゃまします~なんて言ってる

2018年 03月 01日
☆こどもが楽しんで作れるお雛さま☆→★★

2018年 02月 27日
☆だいじなだいじな、折りびな☆→★★


2018年 01月 05日
☆和紙のお皿☆→★★
ひなまつりになると母がおひなさまの前に置いてくれる。

2017年 03月 04日
☆ちらし寿しと折りびな☆→★★
この年もまた、ちょっと風変わりな
”あるもので、テキトー”ちらしを作っていたんですね。

2017年 02月 28日
☆おひなさまのディスプレイ☆→★★
この年のディスプレイはひな壇をやめてフラットにしたら
おひなさまが全員でパーティーをしているようで
それはそれでステキでした。
この畳紙(たとう)の使い方は結構よかった。

2016年 03月 03日
☆今年も雛祭りにちらし寿司☆→★★

2016年 03月 02日
☆ちらし寿司の準備☆→★★

2015年 03月 03日
☆桃の節句のごちそうは~♪☆→★★
母がくちずさんでいたおひなさま、のうた
ひしもち、しろざけ、ひなあられ~
この年のちらしずしは、ちょっとかわりもの。
馬路村の馬路ずしの素(お酢です)
を使ったもの。

2014年 03月 03日
☆ひなまつり・ちらしずし☆→★★

2014年 03月 02日
☆おひなさま・折りびな☆→★★
その頃はまだ更新していた、
母のブログの、おひなまつり記事へのリンクも入れています。
2010年から2016年まで母が書いて私がUPする、
という風にですが続いていました。
いつも同じことしか書いていない、なんて嘆きつつ
気力も今一つになってやめてしまったけれど、
こうしてまとめてみたおひなさまの記事、御覧なさいませ、
同じことばかり繰り返して書いているのは私も同じ、
でもね、一日一日世界も自分も違うので
内容も同じように見えて少しずつ違ってきて、
その違いも読み返すと面白かったりするのですよ。


2013年 03月 03日
☆ひなまつり・思い出はこうして重ねていく☆→★★


2013年 03月 02日
☆おひなまつりのちらし寿司☆→★★


2013年 02月 25日
☆折りびなと雛祭り・今までの記事メモも☆→★★


2012年 03月 03日
☆弥生の節句・ちらしずし☆→★★
なんと、ちらしずしを入れる箱を紙で作っていました。

2012年 02月 29日
☆ゆきだるま&ゆきうさぎ☆→★★
めちゃめちゃかわいい雪だるま。
自分で言うのもなんですが、写真を見て心が喜んでいます。
なんとなんと、はじめに雪だるま用の帽子と手袋を編んでから
雪だるまを作っています。
追記の所を読んで、そうだった、とじわっときました。


2012年 02月 24日
☆今年も折りびな・飾りました☆→★★


2011年 03月 04日
☆ひな・ゆきだるま☆→★★
雪だるまを冷凍していた母の話も書いています。
このころすでに不調だったんだなと思います。

2011年 03月 03日
☆あっというまのちらし寿司・雛の節句☆→★★
母の話書いてました。


2011年 02月 26日
☆ぎりぎりですけれど、折りびな☆→★★
折りびな、を入れている、畳紙(たとう)の話

2010年 03月 04日
☆梅にウグイス・ひなまつり☆→★★
ウグイスはうぐいす餅


2010年 02月 28日
☆伝承の折りびな☆→★★
ブログに田中サタさんの伝承の折りびなをUPしたことで
オンラインでの嬉しいつながりが出来た話、会話と思いを楽しんだ話、書いています。


2009年 03月 04日
☆雛の日のご馳走☆→★★
マスク、どんどん作ります、なんて書いてある。
そう、ガジャのマスクはコロナがどうこうでなく、ずっと昔から
立体を考えた布マスクなんてあまりなかった頃からなのです。


2009年 02月 28日
☆折りびな☆→★★


2008年 03月 04日
☆雛の日のちらし寿司と器の話☆→★★
おばあちゃま(父の母親)からずっとの、器の話書いています。
3月3日は祖母の命日でもあります。


2008年 03月 02日
☆渋い味わいのお雛様をどうぞ☆→★★

2008年 02月 27日
☆和紙の折りびな・三段飾り☆→★★
母がよく口ずさんでいた歌。
     お~ひなさま あそびましょ ♪
     おすまししないであそびましょ~
     もものせっくのごちそうは
     
2007年 03月 04日
☆「折りびな」おひなさま☆→★★
今も岡埜さんの草餅、桜餅はこの頃と同じです。
日東のひなあられ(マヨ味入りおせん)もこのころから好きだったんだな。
(今は越後製菓さんが引き継いで販売してくれている)

2007年 03月 02日
☆あかりをつけましょ☆→★★
ひなまつりのレコードの話も。


★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★

【ただいまのBGM】
La Mer      /    Django Reinhardt

↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドのレシピまとめを
右カテゴリ見やすい位置に置き換えました★
遊びに行くサイトも少しずつ増やしています
【アンケート】**アンケートにご協力くださいな***
★☆政府からのマスク、どうしますか?☆★
☆昨日のこと、過去のたくさんのひなまつりの記事メモ☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2022-03-04 06:32 | 行事・季節の事 | Comments(0)