2022年 07月 20日
☆千葉内浦海岸行き・シーグラス集め☆
17日、日曜日
行き先は房総、安房小湊の内浦海岸。
目的はシーグラス集め。
午後の仕事での夏プログラムで
シーグラスが使いたいそうなので
集められる場所については色々アドバイスしたのですが
少しは協力しましょう、と出かけてきました。
シーグラスが集められる可能性について
すごく考えて場所を決めましたが
浜の砂はこんな感じ。
写真の中にひとつだけ見えますね。
こんな風に根気よくで、集めます。
シーグラス以外にも工作などに使える可能性のある
平面のある欠片も色々集めてきました。
石は自分用
今回はひたすらシーグラスを探す目、で見ていたので
貝殻はほんの少し。
流されて来ていた実がかわいくて
パチリ。
カクカクのかわいいのはたぶん、マユミ。
大きいのはイチジクのようです。
中くらいのはセンダンでしょう。
かにさん、波をかぶりつつしっかり砂にしがみつく。
スナガニの仲間?知りたがるとキリがない。時間大事に。
中潮・干潮は13時過ぎ(浜到着は9時半ごろ)
天気は夜中にたくさん降っていた雨が少し朝に残っている感じ。
小雨。
浜についても少しの間霧雨。すぐにやんだけれど曇天。
今回は電車での移動。
朝、毎度の5:22の丸の内線。
5時にドアを出て9時過ぎに安房小湊に到着。
乗り継ぎながら家を出てから約4時間。
(東京ー千葉間を総武線快速で行きたかったので
途中千葉で30分待ちあり)
朝ごはんは軽く食べて出る。
途中で時折おにぎりやパン。
美味しいものを食べましょうの散歩ではないからそんな感じ。
海岸は安房小湊駅を出てすぐ。
公衆トイレは駅の中で、うっかり改札を出てしまって使えずだったけれど
セブンイレブンのトイレが、
海水浴の皆様お使いください、な、仕様になっていて助かる。
(海水浴場が開いているので海辺には仮設トイレもあり)
雨模様で人出も少なかろうと、言う予想はあたり、
海水浴場がopenになっている割には人出は少なくてありがたかった。
見えている川の向こう側には海の家もあって広い浜辺がある。
川の流れが速く、勢いがあってそこそこ深いので
こちら側に来るには一度上に上がって道路を歩いて降りてくる。
午後には晴れてきたとはいえ、曇天の空。
真夏の暑さではなく、過ごしやすくはありましたが
潮風と波の飛沫でかなり湿気でいっぱいになりました。
服は洗濯、リュックは拭きあげ。靴はお手入れ。
とはいえ、浜に居た7時間はずっと先日購入したウォーターシューズを履いていたので快適。

軽くて、砂も入らず(気にならず)水切れもよい。
波打ち際も岩棚も安心。
久々に、海の家のある浜辺に夏に来た。
なんだか懐かしい感じ。
我がホームビーチの伊豆白浜には海の家は大昔はあったが今はなく
地域で浮き輪や諸々の貸出料金も共通にきちんと管理されている。
帰りにパチリ。安房小湊の駅。
ホーム。
線路に草生えていたり、ゆっくり時間が流れそうな場所。
帰りは2時間で新宿まで行ける"わかしお"をセレクト。
(早朝にはないんだ)
特急料金はえきねっとでチケットレス予約(トクだ値)をすると
35%オフで1890円が1220円に。これは嬉しい。
1号車の場所で待っていたら、
5両編成なので前のほうには電車停まりません、
駅事務所あたりが先頭ですと放送された。
そして、わかしお、を待っていたが"さざなみ"と書かれた電車が来る。
(新宿駅でパチリ)
追記
後で知ったのだけれどこれは
E257系 わかしお・さざなみ50周年ラッピング車両というのらしい。
たしかに5両編成だったし。
ヘッドレストカバーは先着10000枚限定ということらしく
え?これってお持ち帰り自由だったの?と記事を読んだとき思った事でした。
で、"わかしお"を待っていたらさざなみが来たという事ではなかった。
見えているほうは進行方向左側。そちらには"さざなみ"と書かれていて
右側には"わかしお"と書かれていたらしい。
↓
さざなみ、わかしお50周年なんですって。背もたれにこれがついている。
そうそう、
行きの電車の中で駅名を見ていた。
自転車での房総散歩でもバス停を見て難しい、と思ったけれど
千葉の地名はやはり難しい。
千葉から上総一ノ宮の間
読みが!なかなか‥
誉田-ホンタ
土気-トケ
八積-ヤツミ
みんなが知っているのでは
行川アイランドのナメガワなんかもそうね。
**************
個人的にはシーグラスをあまり好きではないです。
(出来てしまう理由含め)
プラスチックやビニール袋が海を汚しているのと同じ。
集めたら、環境改善にプラスになるかと言えば
それならば、プラゴミや紐や他のゴミ拾いのほうが
という事になるけれど、浜に行くたびに
ゴミ拾いをするわけにもいかない。
拾ったゴミをどうするか…
車じゃないし、持ち帰れないでしょ?
浜辺にゴミ拾いしてくれた人用のゴミ箱があったとしたら
心無い人が自分のごみを捨てていくでしょう…
なんて考えていると気が重くなるね。
どうしてみんな、
花火のゴミやペットボトルやビニールなんかを捨てていくのでしょう。
海に限る事ではないけれど、悲しい。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2022-07-20 06:34
| おでかけ・来訪
|
Comments(0)