2022年 11月 20日
☆三戸浜海岸・2022.10.23中潮・海辺散歩☆
三戸浜海岸。
2回目
結構好きだった浜。
三浦半島。京急三崎口駅から歩く。
直近の、ひとつ前の遠出散歩。
近場の駅を6:51に出て品川発6:57の京急。三崎口駅に8:12着。
これは2022.10.23・日曜日の記録。
もう1ケ月前の記録をやっと…
*
10月23日は大潮ではなく、中潮。
でも、しばらくずっと、片付けに精を出していたので
海に会いたくて。貝殻に会いたくて。空の近くに行きたくて。
行き先は、三浦の三戸浜海岸。
旅気分で行きたいのでクロスシートの電車を選ぶ。(2100形2ドア)
6:57の京浜久里浜迄快速の電車に乗る。そのまま各駅になって三崎口に行く電車だった。
夏を過ぎ、休日でも空いている駅付近。
前に三戸浜海岸へ行った時は、ソレイユの丘の下の佃嵐崎へ回ったあとで、
レンタサイクルだった。 今回は駅から歩き。
三戸浜海岸はとても長い浜、
前回は自転車を置いた所まで戻るのが大変で、
レンタサイクルを返す時間が迫ってちょっとハラハラしたくらい。
一度行ってみて解った事は
長い長い浜の、私の行きたい場所はかなり北側のほう。
前に来た時、自転車を停めたのはだいぶ南のほうだった。
なので行きの道も見当をつけて、目当ての場所に近そうなところを選んでいく。
たくさんの緑、は、三浦では、畑。
大根畑、キャベツ畑、
海が見えて来た。 この、海が見えて来た、の瞬間が好き。
この海、沖にはたくさんの船がいる。
海への入り口、という言い方は変だけれど
どこからでも出られるわけではないので
海に出られる道、が私にとって、 海への入り口。
富士山も
洞窟が多い。
砂浜も岩の根っこもあるので釣り人もいる。
この日は北の端の端まで歩いて、
黒崎の鼻と呼ばれる高台へも。
面白い雲があってパチリ。
流木はいつも、大きいのも小さいのも魅力的。欲しくなる。
帰り、前に来た時に見た、中央寄りの場所のトイレを目指す。
目の前には三戸上諏訪社。
ちょっとお参り。うっそうと茂る小さな林には
まだ、蚊がいっぱいで、わぁ~~‥さっさと出てくる。
お社のある奥から海側を見る。
写真では光ってわからないけれど
海がしっかり見えている。
帰りは行きよりももっと近道を歩けた。
帰る釣り人らしき人と笑顔で挨拶をかわし、
私はのんびり写真しながら歩いていたので無言で、
目配せしてお先にどうぞしたのだけれど
(すぐ後ろで足音が迫るのが苦手)
そのかたが曲がって行った道をたどってみたら
そちらのほうが近道だったという訳でした。
お、池だ。
たくさんのたくさんの大根の畑。緑が美しい。
よく見たら右上には竜巻のような形の雲。
この日
嬉しかったのは、一度、出会いたいと思っていた貝を拾えたこと。
コメツブウニ?コーヒーマメウニ?
それがあるといいな、と思いながら極小の貝殻のあるところを見ていた。
あったあった。
存在を知っていて、探そうと思わなければ見つからない小さな小さな粒。
上のほうのは泡のような粒々状で違うものだった(現場では小さすぎてわからずとりあえず拾う)
リネンテスターは、織り糸を数えるルーペ☆ → ☆☆
ひとつの細かい目盛は約1ミリなので、画像のチビウニは7ミリと4ミリくらい。
極小貝殻類はワクワク。
でも、延々浜に居ることになる。
これは?と思って拾ってきてたもの。
多分、種、ナンキンハゼの種かな。
今回は前回よりたくさん拾ってきている。
チビッコたち。
こっちは大きい。
どうしても拾ってしまうタカラガイ。
大きめ、痛みの少ないものも。
普通からチビ・タカラガイ
いろいろ
壊れているのやヘビガイは加工用に。
帰りも2ドア2100形クロスシートで帰ってくる。
早めの戻り。14:57の電車。
上りの2001系クロスシートは
各時間の18.38.58分と覚えて動いてた。
翌日仕事なので疲れすぎないように。
1度目の三戸浜海岸はここ
↓
2022年 05月 25日
その時は、そんなにたくさんの貝殻は拾っていなかった。
****************
もう1ケ月前の記録をやっと…。
ぜんぜんアップが追い付いていないなぁ。
出かける前は出かける為に、集中して様々作業するし
帰ってくると、貝殻洗って石とって乾かして並べて写真を撮る。
散歩の行程をまとめる、とそれなりにすることがある。
そんなことをしなければならない、という事はないのだけれど
メモとして記憶の便に残しておきたい、&自分で
時折辿って楽しみたいので、やっぱり、まとめておきたいんだもの。
もっと時間に余裕があるのなら
そのまとめる部分ももっともっと楽しんでできるのだろうな。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2022-11-20 13:55
| おでかけ・来訪