2023年 01月 16日
☆2022.12.10.見物・塩見・波左間海岸散歩☆
12月10日の房総、海辺散歩。
12月は忙しい月。この日は前日の9日に外仕事のお休みを入れていて
とてもたくさん、仕事を進められたので、
10日は"出かけていいぞ"の日にした。
大潮でしたし、ね。
欲張らず、一番好きなラインを、ゆっくり、の貝殻散歩。
いつもの高速バス、なのはな号。
始発のなのはな号はそのまま、洲崎本線直通バスなので
この日は館山では降りず、そのまま乗って行って、西岬で降りて
見物海岸を散歩。
枯草の処理の日だったらしく
かなり焚火の場所からの煙が流れてきて煙い。
この煙とは全く関係ないのだけれど
この日は房総に入ってからの高速バスの中からの景色が
ものすごく煙っていて、霧?と言う感じの珍しい日だった。
写真ではわからないな。山もみんな霞んでいるほどの景色。
見物海岸の降り口あたりにはトイレがあってそこを起点に
散歩して戻って来て一度またそこへ、そんな風な散歩。
そして塩見海岸まで歩いて行って、バスで西方向へ、
加賀名から名郷浦まで、波左間海岸を歩き、館山に戻る。
さて、見物海岸
うっすらだけれどこの日は真ん中に富士山。
富士山が見えて、見晴らしがよいので、見物海岸という名前らしい。
流木も貝殻も他の色々も眺めて楽しめるものに事欠かない。
見物海岸では、もう今日はこれで満足、
と言うくらいの出会いがあった。
アオイガイの仲間、タコブネ。
見た途端に解って、おおおおおお~~となる。
タコブネのメスは卵を守るために殻を作ると言われている。
メスが約7センチくらいとするとオスは約1/20の大きさで3ミリくらいらしい。
なのでオスは見つからないと。
メスの作るタコブネももろいので壊れやすく。
ちゃんとした形のが拾えたのはとてもラッキーなことだ。
グレイだし
知らなかったらきっと見逃す、そんな地味な姿。
小さい貝や壊れやすい貝を入れる為に持っているケースには入らなかったので
浜に落ちていたペットボトルを切り取って(小さな鋏を持っていた)
大事に保管して持ち帰ってきた。
トラフグさんです?
ハコフグのウミスズメさんかも?
ハコフグのウミスズメさんかも?
房総の海辺散歩のはじめの頃はレンタサイクルだったけれど
それはそれで、自転車を停めたところに戻らねばならないというのが意外に不便ではある。
きちんと時間を割り振りながら運行時刻をチェックして動けば
バスでかなりあちこちへの移動もできる。
(場所によっては難しい)(1時間に一本は運行があって欲しい。)
この日は館山に早く戻り、
なめろう、好き。自分でもよく作る。
40年以上前に房総によく花摘みに行っていた頃
立ち寄った漁師さんのお店で教わった、なめろうと、サンガです。
アワビやウニ、イセエビなどの捌き方は
全部、伊豆で教わったんだった。
そして、ロシアケーキと、シュトレーンを買い求める。
そしてそして
またまた、房洋堂で、前回買って美味しかったポルボロンを。
またいつか、と思いましたとさ。
************
↓↓
今回はどこの海岸、とは分けずに。
房総は到着すると、
帰ってきた、ただいま~~
と思ってしまうくらいの感じになっているので
また何度も、行ったことのある浜も含め、向かうと思います。
房総。大好き。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

by gaya-san
| 2023-01-16 06:32
| おでかけ・来訪
|
Comments(0)