人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆

散歩の続き。
西小山駅から歩き始めて…

今回歩きたかったのは、
西小山から、碑文谷への道。
碑文谷は西小山の次に住んでいた場所。

立会川緑道の桜並木を、昔の幾つもの橋の名前の道標を見ながら
ずっとずっと歩いて行くと、碑文谷八幡に着く。

そう、ここが(私が行き来していた道の)始まり。
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23275602.jpg

昔はここの道沿いを自転車で走っていた。

あの頃の桜も私と同じだけ生きていたその分年老いた。
40数年の年月。
老木の手入れがされて幹も途中で切られていて
桜も昔程は花をつけていない。

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23291292.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23294323.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23292379.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23295247.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23300122.jpg



それでも、雰囲気は変わっていなくて懐かしく懐かしく
見上げたり振り向いたりしながら歩いた。

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23303257.jpg
白いハナズオウは初めて見たかも。↓

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23301382.jpg

碑文谷八幡の鳥居に到着。
そのまままっすぐ歩いて行くと神社の敷地に入っていく。

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23310386.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23311003.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23311751.jpg
広い神社なので緑の中で深呼吸。
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23312977.jpg
今は、クスノキの葉が新葉に入れ替わる季節。
樹が初々しいが地面は落ち葉でいっぱい。
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23313701.jpg



ドウダンツツジはこの季節、刈り込み方や場所によって
とても違う風に見える。
きれいに整えてあるこの樹に咲いた花の白が美しい。
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23331207.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23314917.jpg

お神輿の場所
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23322353.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23321542.jpg
碑文谷八幡の敷地の終わりのはす向かいには
すずめのお宿緑地公園がある。
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23333834.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23335107.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23340355.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23343125.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23342816.jpg
ここもそこそこ敷地が広めで、奥に竹藪の道があって

今は文化財となった目黒区の古民家が公開されていて
ちょっと入ってみた。大きな窯には毎日火を入れているそうで、
火を入れている時だったらよかったねと管理のかたに残念がられる。

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23350645.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23350957.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23352760.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23352075.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23353867.jpg

そして、サレジオ教会。
中学生の時に教育実習生の先生が住まいにみんなを招いてくれて
そこがこの教会の近くで、教会の中にもその時にみんなで入ったのを覚えてる。

20代の私は、この近くに一年位かなぁ、住んでいた。
近くのダイエーの中に第一ホテルのパン屋さんがあって
日曜には焼き立てのパンを買いに行った。
近所の猫がいつも遊びに来て仕事から帰ると待ってくれていたりした。
ドキドキしながら近くのお寿司屋に一人で入ってみたり、
畑が傍にあって抜きたての大根を売ってもらったりもした。
バイクで遠くへ出かける日もあった。
木馬館という小さな喫茶店もあって今はないけれど、
最近、そこのオーナーさんの現在の情報を見つけた。

あれれ?ここに住んだ時もお風呂の無い住まいだったのに
どこの銭湯に行っていたのか覚えていない。おかしいな。

この教会は、真っ直ぐな道の向こうにあって
環七からバスに乗っていても見える位置。

☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23382492.jpg
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_23384238.jpg
この地点は学芸大学、祐天寺あたりまでも歩ける位置
この日はこのあと、どう帰ろうか迷ったけれど
結局、昔、住んでいた頃に乗っていた目黒行きのバスに乗った。

目黒駅も久々だったけれど、西小山や武蔵小山駅の変わりようを見た後では
あまり変わっていない印象だった。

すごく変わっていくものもあれば、
何十年経っても変わらないものもある。
懐かしい懐かしい気持ちになった散歩。


★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★

【ただいまのBGM】
いつだってHIGH! / DISH//

↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます



ブログカウンター
アクセスカウンター

★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々
そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★

★料理やハンドメイドのレシピまとめを
右カテゴリ見やすい位置に置きました★

スマホで見る時の右カテゴリ
他のSNSや作り方やレシピページへのリンクは
一番下へ行って
"その他のメニュー"→"レシピ記事・SNSへのリンク"
しかし、見に行くの大変
フリーページ作りました。
★スマホで見る為のレシピページまとめページ★

★スマホでガジャのSNSやリンクを見る為のページ★

【アンケート】**アンケートにご協力くださいな***
★「焼きそば」パッケージがほぼ、「焼そば」表記になってるってご存じでした?★
☆さんぽ。西小山駅から緑道で碑文谷まで☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2024-04-14 10:30 | 草花写真と散歩道 | Comments(0)