2006年 09月 28日
☆簡単ポケットティッシュケース作り方☆
いちばん簡単なポケットティッシュケースの作り方。
バイアス付けの時にレースを挟んだりも出来ます。
まだ画面の編集どころか、ブログの構成の理解も
完全ではない時にアップしたので、見易いとはいえませんね。
そのうち、写真など入れ替えようかしらと思いましす。
作り方で検索してショップに来てくださる方が毎日多いので、
作り方の特別アップです。
【今日のハンドメイド教室】簡単ミニティッシュカバー
昔々、はじめて何か作ったときは少しのことでもすごく、悩んだ気がします。
ですから、いちばんシンプルな形ですけれども、
作ったことのない人にも作れるように、細かく写真を撮りました。





布は
長さ14.5㎝×17㎝にカット。・
バイアステープ
両折り18ミリというのを30㎝ほど用意
バイアステープは裏側になるほうををわずかに幅広くなる感じでアイロンで二つ折り。
布端をはさんで縫うときに、表側から見て縫ってもちゃんと裏にも乗るようにです。


生地の表を見て
↑バイアステープではさんだら
マチ針でとめて縫いましょう。⇒
バイアスを付けるのは14.5センチのほうですよ~間違わないでね。

←
半分に折ってみて、まんなかに折り線をつけ・・

これが出来上がりの感じですね。⇒ ★⇒⇒
ちょっと寂しいです。
アクセントにリボンなどつけてみましょうか
置いて感じを見ます↓


バイアス端から7ミリくらいのところにピンで留めて縫い付けましょう。
これはチョコレートのブランドのリボン。
金が押してあるのでアイロンはかけられませんが気軽に遊んで作りましょ。
自分で使う分には遊びいっぱいデザインで。
こういう思いつきを楽しむのが
作り物ニッコリの一つですよ~ねっ。


中央の折線の位置に取っ手のデザイン紐も付けましょうか。
表にね、真中に向けて乗せますよ。縫い代が外ネ。
端っこをちょこっと仮に縫い留めて~ ↑
生地の表を内側にして(中表にあわせると呼びますね)
さっき折りをつけた半分の線の位置にそれぞれバイアステープの中央が来るように
位置を決めます。

出来上がりの感じを見た 「★⇒⇒マーク」の図のように
こんどは生地の表を中にして折ると言う事ですね
縫うのは両端だけです。
右も左も端から1㎝のところをミシンで縫います。
縫ったらジグザグかロックミシンでかがります。
なければピンキング鋏ですね。

つなげると、
どんどん切っていく風に
大量生産っぽく出来ますよ。
その時は長さをすこし余分に
見てくださいね。

つまんでいるところが判りますか~?
端っこをちょっとつぶしてつまんで縫います。
折り紙だとそんな工程よくありますかしらね・・
本当にすこし、縫う距離が5ミリくらいです。

判らなかっら省いちゃってくださいな。
マチを作ると厚みに対応しやすくなる、でも縫わなくても問題ないです。
出来上がりました。いかがでしたか?色々試してくださいね。


今回作った見本の2点は読者の方に抽選でプレゼントしようかな。
方法を考えておきますね。


応用編
☆レースをつけてもいいですね。
☆レースはバイアステープをつける前に単独でつけて置きます。
材料について
☆生地はほつれやすくない物が縫いやすいでしょうね
☆バイアステープには2種類あります。
両折り18ミリ・・と言うのは両側を折った状態で18ミリ
ふちどり11ミリと言うのはそれをさらに二つに折った状態で11ミリ
規格はそんなふうなようです・・ふちどり・・を使うなら11ミリくらいかな
でもできれば、初心者であるほど
両折り18ミリを買って頑張ってすこし裏側を多めに折るのをしたほうが縫いやすいのではないかなと思います。
両折を自分でふちどり・・タイプに作って使う。そういうことです
☆バイアステープのメーカーとしてはかなり大きい、キャプテンのHP←ご参考に
写真いっぱいで重かった方ごめんなさい
何かご質問などありましたらコメント欄などでどうぞ~~
★検索でこのページに来てくださる方多いんですね。
他の作り方、ふたつきのティッシュケースなどの作り方は右の欄にリンクを置いてあります。
ここにも置いておきますか
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき②☆
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆
その他ハンドメイドレシピのリストはこちら
↓
☆作り方★ハンドメイドレシピ・リスト☆



ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ぶきっちょ母さん、
うちでは他に幾つか作り方を紹介しています。
ポケットではなく、ティッシュケースですが
そちらが多分、お望みの形なのではないかなぁと
思います。
ご覧になってみてくださいな。
コツはまず考えずに指定どおり谷折り、次は山折り、
そしてたたんで縫う事です。
右の欄のカテゴリ のところを見てください
一番上の
★リストで見るレシピ一覧をクリックします。
下にスクロールしていくと
☆レシピ★★ハンドメイド・リスト☆
という記事があります。
その中に
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき②☆
と言うのがあるので
寸法どおりカットして作ってみて下さいな。
ご健闘を祈ります~~
うちでは他に幾つか作り方を紹介しています。
ポケットではなく、ティッシュケースですが
そちらが多分、お望みの形なのではないかなぁと
思います。
ご覧になってみてくださいな。
コツはまず考えずに指定どおり谷折り、次は山折り、
そしてたたんで縫う事です。
右の欄のカテゴリ のところを見てください
一番上の
★リストで見るレシピ一覧をクリックします。
下にスクロールしていくと
☆レシピ★★ハンドメイド・リスト☆
という記事があります。
その中に
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき②☆
と言うのがあるので
寸法どおりカットして作ってみて下さいな。
ご健闘を祈ります~~
0
by gaya-san
| 2006-09-28 02:04
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(2)