2007年 05月 05日
☆しぜんのつくりもの☆
ポピーの種ってこんな風になっていた。
母が遊びに来ていて一泊。
私の散歩道を歩かせてあげたくて早起き。
種が欲しい母は、種が取れそうな道端のポピーを一本だけ手折る。
戻ってからテーブルに置いてあったポピーの実にふと目をやり、ふたりで、
うわぁ~と驚きの声をあげる。
てっぺんの模様のところは破れていないようなのに・・・
細かい種がこぼれ落ちていたのだ。
そこで、織り糸を数える用の虫眼鏡の登場。
さぁご覧下さいませ。
種の入った実はこんな形


自然の作り物の精巧さに感動。

道端で今の季節、たくさん見かけるこの野生っぽいポピーは、
長実ひなげしという種類だと今日調べて知った。


昔、はじめて見たのはたぶん、内側が毒々しい感じのオリエンタルポピー(鬼けし)
だったんだと思う。あまり好きな花じゃなかった。
好きになったのは、千葉に花摘みに行くようになってからだ。
蕾を摘んできて戻って来てから部屋中に花瓶を置いて楽しむ。
開く間際、蕾を守っている花被?が花の先からポロっと落ちて、
そのあとで
カサッ フッ
っと、小さな小さな音がして、花が開き始める。
スローモーションビデオを見るように、その様子を傍でじっと眺める。
そんな風に楽しむうちに花びらをとっても愛らしく感じるようになって
いとおしい花になった。
たぶんそれは、アイスランドポピー。
栽培されている中ではアイスランドポピーが一番多いようだ。
★おまけ。
罌粟(けし)の名は漢名からで、形が罌に似ているからだって。
罌は、もたい、と読んで、液体を入れる、口のつぼんだ甕なんですって。
そして種が粟に似ているのでそんな名前だそうです。
★おまけのおまけ
和名=ひなげし
漢名=虞美人草
英名=ポピー
スペイン名=アマポーラ
フランス名=コクリコ
★おまけのおまけのおまけ。
ここ☆
は花の色や、季節などで花が調べられて便利な私のブックマークサイト。
きっかけって本当に楽しくってしょっちゅう色々調べまくって知識がまた増える。
楽しい。(最近すぐその知識の中身が消滅するのは悲しいけれども)
【今日の美味しい】
もちくりーむ。百貨店でこの間見かけて一度食べてみたいなと思っていた。
母の手土産。時計回りに、ワイン、パッションオレンジ、モンブラン。

蘇州夜曲 / 平原綾香



長実ひなげしって名前だったんですねぇ 家の前の国道にや花壇に咲いていて、ポピーの種類なのは解っていたんですけど 龍に聞かれても名前が解らなかったんですよぉ。 ほんとに、自然て凄いですね こんな風になってるなんて毎日見てるくせに知りませんでした^^
0
もかさん、こんにちは~。そうなの。私もこんなきっかけがなかったら
ただ、ひなげしとだけ、思っていたでしょうと・・・。
調べたのは昨日だけれどもうずっと道沿いで見ていたんですもの。
きっかけって本当に大事だいじ不思議感謝。
ただ、ひなげしとだけ、思っていたでしょうと・・・。
調べたのは昨日だけれどもうずっと道沿いで見ていたんですもの。
きっかけって本当に大事だいじ不思議感謝。

ガジャさんの「調べ力」に驚きます。長実ひなげしとおまけと言うには何と盛りだくさんな情報量でしょう、とても楽しく読ませていただきました。餅クリームとは中身がカスタードなのかな???私は2週間前苺大福を10分で出来るレシピを知って試してみました。あまりの簡単さにびっくりでした。よろしければお知らせ致しますが。
樅さんこんにちは。もちクリームは生クリームっぽいのですです。中に少し餡っぽい部分のあるのもあります。とってもいい香りで美味しいの。
調べる事って楽しくて、つい時間を使いすぎてしまいますね。植物は特にまた出会うことが多いので、知りたいと思ってしまう。
大福の簡単な作り方は餅粉でなく白玉粉でする作り方のことかしら?
レンジでできたりお家でいただく分にはあっというまに作る工夫も出来ますね~。ただ、餡を作るのはやはり大仕事で中々最近では作ってません。
簡単な方法、是非ここを読んでくださる方にもご紹介下さいナ。
調べる事って楽しくて、つい時間を使いすぎてしまいますね。植物は特にまた出会うことが多いので、知りたいと思ってしまう。
大福の簡単な作り方は餅粉でなく白玉粉でする作り方のことかしら?
レンジでできたりお家でいただく分にはあっというまに作る工夫も出来ますね~。ただ、餡を作るのはやはり大仕事で中々最近では作ってません。
簡単な方法、是非ここを読んでくださる方にもご紹介下さいナ。

苺大福の簡単な作り方をご紹介します。白玉粉100g、砂糖40g、水110ccをよく混ぜ、電子レンジで2分加熱し、また良く混ぜさらに2分過熱し、よく混ぜて片栗粉の上に取り、6等分します。市販のこしあん100gを6等分し、苺を1つづつ包み、先の白玉でさらに包んで出来上がり。市販の餡を使うのは好みではありませんがあまりに簡単でしたのでこれも有りかなと・・・。7,8分で出来てしまいましたよ。苺のあるうちにお試し下さい。
樅さん、レセピの紹介ありがとう。
見に来て下さっているみなさんも作ってみてくださいね~
白玉粉は便利ですよね。小さい頃まるめて平たくして、
そのときつけるエクボがかわいくって、
白玉のおだんごを作るのも好きでした。
うちのキッチンにはいつも白玉粉があります。
見に来て下さっているみなさんも作ってみてくださいね~
白玉粉は便利ですよね。小さい頃まるめて平たくして、
そのときつけるエクボがかわいくって、
白玉のおだんごを作るのも好きでした。
うちのキッチンにはいつも白玉粉があります。
by gaya-san
| 2007-05-05 04:38
| 草花写真と散歩道
|
Comments(6)