2007年 11月 07日
☆海の子レモンと野菜☆
海の子レモン。
香川県豊島(てしま)の無農薬レモンです。

5k約50個くらいのはずなんですが数えてみたら80個くらい。
ちびっ子もありますからね。

おすそ分けしたり、先日のパーティーでお酒に入れてあげたり
香りがちが~~う!とめちゃめちゃ喜ばれてます。
☆豊島檸檬通信
http://www.teshimalemon.com/index.html
注文も出来ます。期間限定で今はグリーン檸檬です。
☆関心空間自分のページにもアップ
http://www.kanshin.com/keyword/1263140
チビッコ赤ピーマン。料理のきれいなアクセントにもなって、赤はいい。

菊芋に含まれている「イヌリン」という糖質は
消化の段階でインシュリンを必要としない果糖。
そして、腸内で分解されて善玉乳酸菌の餌、フラクトオリゴ糖
となるので糖尿予防にも、腸内環境にもいいとされているわけなのです。
ともあれ、買ってみたのでいろいろに使ってみているところ。
サクサク、シャキシャキ、となかなかいい感じ。

【ただいまのBGM】
ワダツミの木 / 元ちとせ



仕事柄、マジマジと見てしまいました。
菊芋って初めて見たような気がします。
菊芋って初めて見たような気がします。
0
私も産地直送のファームドゥーで見るまで、
知らなかったんです。
初めて見る物って使ってみたいですよね。
もともと日本で昔、救荒食(きゅうこうしょく)
(飢饉の時のために育てられた物)なんですけれど、
食文化に溶け込まず忘れられていたのが
最近また注目されだした。そんな感じらしい。
フランス料理店のメニューにも登場しているようですよ。
フランスではトピナンブールというらしいです。
知らなかったんです。
初めて見る物って使ってみたいですよね。
もともと日本で昔、救荒食(きゅうこうしょく)
(飢饉の時のために育てられた物)なんですけれど、
食文化に溶け込まず忘れられていたのが
最近また注目されだした。そんな感じらしい。
フランス料理店のメニューにも登場しているようですよ。
フランスではトピナンブールというらしいです。
by gaya-san
| 2007-11-07 01:07
| 今日の美味しい
|
Comments(2)