2008年 01月 16日
☆紫蘇ペーストの作り方☆

右の検索窓で自分のブログ内を検索してみる。
今まで表示していなかったが、昨日から表示。中々便利。
わかった事は、たくさん並べて乾かしている画像や
壜に詰めた画像、紫蘇ペーストを加えて作った食べ物などなど、
しばしば、紹介しているのに作り方は載せてなかったということ。
さて、
紫蘇ペーストの作り方。と言っても簡単あっという間。

洗ったら布巾を敷いて一枚ずつ置いて、洗ったときの水分を完全に乾かす。
ここは焦らず時間をかけてきちんと。
ニンニクはこのくらいの大きさなら一つ。

塩小匙1くらい / 胡椒少々
(自分の場合他に、もう少し加えていたりしますが基本は上の素材。)
これを全部いれてフードプロセッサーでペースト状にする。
殺菌して、ちゃんと乾かした壜に入れて保存。
作った時は常温なのでかなりゆるいかんじです。
冷蔵保存でかなりもちます。
ジャムでも同じですが、ほかの物のついたスプーンなどで壜の中に
触れるとかびたり傷んだりしやすくなりますので注意。
マカロニサラダ・ポテトサラダに入れたり、ドレッシングに加えたり、
魚や肉のハーブ風味ソテーの下味にしたり、様々に使えます。
バジルペーストにかなり近いです。
★そしてこのレシピのいい所は、酸化しにくい所。
市販のバジルペーストには松の実がはいっているので、
保存料が入っていてさえ、開けてしまうと、長持ちしないですね
ナッツ類は酸化し易いので、加えないのがお薦めです。
ニンニクは産地直送ので、とても美味しいのがあるのでいつもそれを使う。
手にとったときにはにおいをそんなに感じないニンニクで、
香辛料に麻痺してしまっていると解らないかもしれないけれども
匂いの強いだけのニンニクよりも旨みのあるニンニク、味の深みが出ます。
この記事を書いたら紫蘇ペーストを使ったものか・・
旨みにんにくを使った料理を食べたくなってしまった。
【ただいまのBGM】
君がいるから / EXILE

★まだまだですが、今年は積極的に、広がりたくさん、目指したいです★


早速、作り方ありがとう〜
紫蘇は、毎年植えなくても、どこからともなく出てきて、
いつも、食べきれなくて、花咲かせて、終わりってパターンが
多いから、今年は、作ってみますね。おいしそ〜〜だね
ありがと(^_^)
紫蘇は、毎年植えなくても、どこからともなく出てきて、
いつも、食べきれなくて、花咲かせて、終わりってパターンが
多いから、今年は、作ってみますね。おいしそ〜〜だね
ありがと(^_^)
0
mami♪ さん~どういたしまして♪
今は季節が違うと思うけれども
是非作ってみてくださいね。
紫蘇レシピは他にもいろいろあるので
季節になったらまた紹介しようと思っています。
私は産地直送店で束で買ったり、
100枚分くらい作ってもあっという間に使ってしまうのです。
今は季節が違うと思うけれども
是非作ってみてくださいね。
紫蘇レシピは他にもいろいろあるので
季節になったらまた紹介しようと思っています。
私は産地直送店で束で買ったり、
100枚分くらい作ってもあっという間に使ってしまうのです。
by gaya-san
| 2008-01-16 08:40
| レシピ★料理
|
Comments(2)