2008年 01月 18日
☆紙の箱の折り方・節分の枡にも☆
節分の頃になると、
ディスプレイ用にも、豆まきの枡代り用にも、紙の箱を折ります。

「箱 自由自在その1 四角箱と八角箱」
の中からの2種でどちらも4枚組みユニット。
そちらは布施和子さんのオリジナルですので本を見てくださいネ。
今日ご紹介するのは上に乗っている箱
それでは折り紙の箱の折り方をご紹介。
正方形です。23cm角で折った時の出来上がりは一辺が約8.5㎝です

↑裏を上にして置きます(↑左図)
縦横の折り線をつけたら開き
中心に向けて四方から三角を折る(↑右図)

中心に向かい縦横と折ってくせをつけたら(↑左図、真ん中図)
ここまで開き(↑右図)
慣れないうちは↑右図のように開く前に
↓図のような↓折ぐせを付けてから開きましょう

拡大説明図の斜めの やま の部分だけ折る方が
仕上がりがきれいで安定します。

向かい合った側面を起こして(図では上下の面)
左右の面をかぶせるように折るのですが

拡大図です。たにとやま、よく見てくださいね
(この見え方の方向から見たときの谷、山ですよ)
矢印↑の たに線が箱の上端の内側線。右も同じに します。

箱を23cm角の紙で折ったら、こんどは24.5cm角のを折ると箱のフタになりますよ。
今までの箱の折り方のリスト
浅い箱の折り方・2008/1/8
深い箱の折り方・2007/12/21
ユニット折り紙6枚で作る折り紙箱の作り方・2007/12/22
【ただいまのBGM】
時は流れて / 中島みゆき

★まだまだですが、今年は積極的に、広がりたくさん、目指したい!★

by gaya-san
| 2008-01-18 22:59
| レシピ★紙と折り紙
|
Comments(2)