人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆

左が白菜で、右がサラダ菜。水栽培の仲間。
緑の部分は、切り落とされた端から伸びてきた若い葉っぱ。
☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆_c0092953_118252.jpg
お餅を焼いた。
これならかわいいのだが
☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆_c0092953_11105195.jpg
このようにずどんっと中身が全部縦に出てきたときは驚いた
☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆_c0092953_1112243.jpg
何故、写真がないかというと、あまりにビックリして反射的に元通り押し込んだからである。(ひゃ)
なんだか、あべかわ餅をいただきたくなって・・ものすごく久しぶり。
☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆_c0092953_1116599.jpg

はなももさんのサイト(右にリンクあり)に行ったら
ムクロジの実がアップされていた。

ムクロジの実は追羽根の素材でもあるし、知っていたのだけれど
ムクロジのその丸い黒い実がどんな袋に入っているか知らなかったのだ。

透明感のある茶色い綺麗な実の袋のきれいな写真を、
はなももさんのサイトと、ご友人、わさびさんのサイトでも見せていただいて、
そうだ、ふうせんかずらもムクロジ科・・などと思い出し、
あれこれ、書き込みで、会話。わさびさんもここに来てくださって・・・
そんなこんなのコメントの会話です。

こめりーなさんはレースをこつこつ編んで、
どんどんどなたかにプレゼントしてあげているすごい方。
人との広がり、出会いはいつも、心楽しく嬉しい。
今日、明日も寒いようですネ。
【ただいまのBGM】
  雪のおどり  / チェコスロバキア民謡(作詞:油井 圭三)

声なきリズムにのり、ゆかいにおどりながら__ 
☆今日突然思い出された唄。

←Today's Runk★クリックご協力、お願い!&ありがとぅございます
なんと、見に行ったら36位まで上がっていた。
最近たくさんの方が覗きに来て下さって、こころぬくぬくします。
★まだまだですが、今年は積極的に、広がりたくさん、目指したいのです★

☆外は寒いけれども、ぬっくぬく☆_c0092953_539817.jpg

Commented by こめりーな at 2008-01-19 14:54
お餅ってときどき奇妙な増殖(?)のしかたしますよねw
コブができた~と思ったら
本体と変わらないくらいコブが膨れたり。
個人的にお餅にはパリパリ感よりもモチモチ感を求めているので
できれば本体からはみ出さないでもらいたいです(笑)

レースは皆さん喜んで使ってくださるので
私も贈り甲斐があるんですよー
まだ初心者のつたない作品なのに。。。
贈っている側の方がほっこりした気分になっていると思います、
私の場合。
Commented by gaya-san at 2008-01-19 19:18
こめりーな さん、こんにちは~
ネ、ずどん の瞬間には驚き、次に笑っちゃいました。
私はもっちり、のび~~ってなっていただくために
上に少し逃げ道作って膨らんでもらって
それが沈んでおさまった感じ・が好きです。
上に逃げ道作るのをうっかりしたらズドン・・とあいなった。

そうですね<贈っている側にほっこりした気分

ショップの物が売れていく時、ブログで何か紹介していくとき
そんな時も、何か受け渡していく嬉しさ温かさ、ありますもん。
見せていただくだけでもあったかい気分なのは
こめりーなさんの、そんな心、伝わってくるからですナ。

そうだそうだ、プレゼント企画がストップしたままだ。
準備しなくては。
日々、楽しみに遊びに行きますね。
Commented by フクちゃん at 2008-01-19 21:56
安倍川餅、大好きです。

そもそも、お餅は好きなんです。

子供の頃に父の実家で餅つきをやる時に遊びに行き、つきたてのお餅を自分でアンを入れアンコロ餅にしました。

遠く懐かしい思い出です。
Commented by gaya-san at 2008-01-20 00:09
フクちゃん、搗きたてのお餅、いいですよね
搗く時には合いの手役に、
必ず私を呼んでくれる人がいたり
懐かしくいろいろ思い出します。
劇団の制作などしていた頃、その稽古場で
毎年1月15日に餅搗きがあったんですよ。
杵と臼で、餅搗きいいなぁ。
名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2008-01-19 11:44 | 水栽培たち | Comments(4)