人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆節分ですね、箱を折りましょうか☆

黒米と黍を一緒に炊いたご飯。
☆節分ですね、箱を折りましょうか☆_c0092953_1312029.jpg
ご飯を よそう というのは、ふんわり柔らかく整えながらお茶碗に・・・の優しい感じ。
雑穀は、最近けっこう普及してきましたね。
昔から栄養バランスに気をつけるため、胚芽米だったりいろいろ加えたり。

夜になるとどんどん冷えてきますね。
身体元気にしていましょう。

   鬼は外 福は内 
   ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
   まめのおと
   鬼は こっそり 逃げてゆく
節分ですね
節分の由来については右リンクに置いてある、こよみのページにてどうぞ。

☆小さい頃の節分の日。
父が近所中に響き渡る声で、
「鬼はぁ~~外!鬼は~外!福は~~~~~~~内っ」
各窓を開け、鬼の所で豆を外に撒き、福の所で内に撒く。
その後をみんなでついて歩いた。

その後に楽しみにしていたのが、飴撒き

子供たちの為に部屋の中に様々な種類の飴を散らしてくれる。
弟と妹と3人で撒いてもらった飴を集めて楽しむのだけれど
多く集めた者が得をしたかといえば・・・・そうでなくて
集めるその事が嬉しく、
私たちは、最後にはみんなで同じ数ずつ分けたのだった。

子供の頃に育ててもらった心というもののおかげで、
相手の立場になってみる事のできる自分があったり、
気持ちよく人と関れる今があるんですものね。
躾とはありがたいものだなぁと思う。


☆節分の枡に使える折り紙の箱の作り方は
こちらの日の記事です→ ☆紙の箱の折り方・節分の枡にも☆

今年の恵方は、丙の方向、南南東です。
海苔巻を恵方を向いて黙っていただく。
関西の風習は全国に広がりつつあるでしょうか。
巻きすし専門店
まるみさん(2007/11/30記事)
明日は海苔巻を買いに行きましょうっと。
まるみさんの海苔巻が大好き。ご夫婦の笑顔も大好き。

【ただいまのBGM】
    way of life   /    V6

←Today's Runk・30位のあたりです★クリックのご協力、ありがとうございます
★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★

☆節分ですね、箱を折りましょうか☆_c0092953_539817.jpg

Commented by アッチー at 2008-02-03 14:50
こんにちは。

おいしそうな雑穀ごはんですね~
食べたくなってきました(笑)。
身体に良いものネ!

Commented by gaya-san at 2008-02-03 14:55
こんにちは、アッチーさん、黒米はいると、なんだか
お赤飯みたいですよね。味も美味しいんです。
Commented by フクちゃん at 2008-02-03 20:08
私も子供の頃に近所の豆まきを拾いにいきました。

お餅やお金を夢中になって拾いました。

そういえば西武ライオンズの一年目のキャンプは下田だったんですよ。田淵さんが現役の時でした。

それで、選手達が八幡神社で豆まきをやってくれました。
Commented by gaya-san at 2008-02-03 21:27
フクちゃん、子供の頃の印象深かった事って覚えてますよね。
選手達の豆まき、楽しかったでしょうね。
今日は雪であちこち豆まきのイベントが
普通どおりじゃなかったりしたようでした。
名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2008-02-03 01:51 | 行事・季節の事 | Comments(4)