人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆和紙の折りびな・三段飾り☆

友禅和紙で作る雛人形三段飾り。
5人囃子は左から、太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_20361325.jpg
陽のあたるディスプレイスペースに飾るのでだいぶ色あせた。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_2116561.jpg
好きな和紙を探すところから。この雛を折るには、落ち着いた品のある風合のが好きです。
自分の決めた大きさの正方形にカットし、各場所の紙を用意する。
男びなの紙   顔、髪、袴、下着、上着の5枚です。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_20474623.jpg
女びなの紙   顔、髪、袴、下着、中着、上着の6枚です。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_20544220.jpg
三人官女の紙   顔、髪、袴、上着の4枚です。これを3セット
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_2105022.jpg
5人囃子の紙   顔、髪、袴、下着、上着の5枚です。これを5セット
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_212682.jpg
ぜんぶ合わせて切込みを入れて折り始める。(これは私の折る内裏雛のもう一種の千代紙)
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21101095.jpg
顔と合わせてのお髪を折るまでで5ページもあったりする。
ちゃんと女雛の頭は「おすべらかし」になるのだ。自分なりの書き込みがあちこちにある。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21113041.jpg
マイオリジナルの屏風、ちゃんと立体を考慮しながら張り込んでいく。
ぼんぼりも私のオリジナル。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21141780.jpg
蓋付きで折った箱にしまってある。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21145778.jpg
お雛様一式は「たとう」にしまいます。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21185470.jpg
こちらもだいぶ年季の入った色になりました。
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_21202796.jpg
折り方の出ている田中サタさんの本「折りびな」
については昨年の ひなまつりのこの記事で詳しく書いています。

長い年月の間には、たくさんの場所に
私の折ったおひなさまがお嫁入りしていきました。
作家であった父の知人のところ、老舗のディスプレイスペース・・
それぞれの今に、思いをはせてみたりします。


時々頭に浮かぶひなまつりの歌は昔、母がよく口ずさんでいた歌。
     お~ひなさま あそびましょ ♪
     おすまししないであそびましょ~
【ただいまのBGM】
    ひなまつり   /   詞・藪田義雄  曲・中田一次       

←Today's Runk・25位のあたりです★クリックのご協力、ありがとうございます
★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★
☆和紙の折りびな・三段飾り☆_c0092953_539817.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2008-02-27 21:33 | 今日の創作 | Comments(0)