2008年 05月 04日
☆ソーイングレッスン・裾上げ印つけ☆
道具としての紙③で紹介したのは
アイロンで折り上げることの出来る生地、部分の場合に便利な使いかた。
こちらはアイロンの効かない生地や折り目を付けたくない時のアドバイス。
たとえば5センチ幅を折り上げるのならば10センチのところに線を引きます。
紹介用に撮影しているのではっきり引きましたが、
そのときだけ見えればいいので、消せる物でかる~く引いてくださいね。
その線に向かって折り上げれば5センチ幅を折ることが出来ます。
で、ピン打ちなどなど。
あたりまえ・・ですよね?
でも、
アシスタントやバイトさん、他の方のするのを見ていると、
折る場所に線を引こうとする方のほうが多いかもね・・と思うのです。
【ただいまのBGM】
ボクの背中には羽根がある / KinKi Kids
←Today's Runk・何位でしょうか★クリックのご協力、ありがとうございます
★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★

縫い代を上げる時、ポケット口や見返しを折る場合などに、アイロンで折り上げることの出来る生地、部分の場合に便利な使いかた。
こちらはアイロンの効かない生地や折り目を付けたくない時のアドバイス。
たとえば5センチ幅を折り上げるのならば10センチのところに線を引きます。

紹介用に撮影しているのではっきり引きましたが、
そのときだけ見えればいいので、消せる物でかる~く引いてくださいね。
その線に向かって折り上げれば5センチ幅を折ることが出来ます。

あたりまえ・・ですよね?
でも、
アシスタントやバイトさん、他の方のするのを見ていると、
折る場所に線を引こうとする方のほうが多いかもね・・と思うのです。
【ただいまのBGM】
ボクの背中には羽根がある / KinKi Kids

★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★

by gaya-san
| 2008-05-04 14:54
| ハンドメイドの★レッスン
|
Comments(0)