2008年 07月 06日
☆たなばたさま☆
久々にちょうちんを作る。小さい頃は中筒や赤い紙の大きさなどバランスに悩んだ。

今はちょっぴりだけ、折ってディスプレイスペースに飾ります。
イミテーションの笹を挿したのはロングのカクテルグラス。
一夜飾りにならぬよう、5日のうちに。

むっかしむかしは、いろいろな薄紙や、星用の金紙など七夕の時期になると
花屋さんに置かれていました。
今は問屋にあっても、ポリの吹流しのようなのばかり、ちょっと残念。
でもまだ、でんぐりは売られていました。
小さい頃のはスイカやナスだったけれど、この間見たのはパイナップルやレモンだった。
飾り物にはそれぞれ、本当は意味があるのですね。
くずかごを飾る理由など面白い。
七夕さまの様々な飾りの由来、そして飾りの作り方などなどはこちら、
仙台のなるみさんHPに載せられていて興味深いです。
懐かしい懐かしい。
ちょうちん以外は久々に来てくれた母にも折ってもらいました。
子供の頃、忙しい中一緒に母がつきあってくれた七夕の準備は幸せな時間でした。
そして、父の看病で母に七夕を飾る余裕が無かった年、
仙台にいる、妹の4人の子供たち(わが姪っ子たち)が
たくさんの飾りを実家に送ってくれて父も母も本当に喜びました。
そうやって、大事な心のようなものが伝えられていくのはうれしい事。
どんなことにも思い出がたくさん。
で、今回のご馳走は、母の大好きな五目ちらし。

【ただいまのBGM】
19 Memories / 加藤ミリヤ

★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★

by gaya-san
| 2008-07-06 15:37
| 行事・季節の事
|
Comments(0)