2008年 08月 17日
☆包みを楽しみましょう☆
こんな風にスタンプを押してみても楽しいし、


ビーズや、細かいレースパーツなど、
好きなペーパーで包んでプレゼントしたり、
なんていう風に応用しても楽しそうですね。
折り方、ご存知ですか?
12㎝か15㎝位の正方形で折ってみましょう。
まずは1㎝くらい、ずらして三角に折ります。

この時、右の先を左にできた袋部分に入れ込みます。






改源の包みは今でもこの包み方なのです。
(漢方の風邪薬ネ)

片付け途中に、これが目に入って、
そうだそうだ、ご紹介しようっと と思いました。
小さい頃の粉薬はみんなこれに包まれていました。
かかりつけのお医院で看護婦さんがささっと包んでくださってね。
魔法の手つきだと思っていたものでした。
【ただいまのBGM】
この瞬間(とき)、きっと夢じゃない / SMAP

★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★


懐かしいですねぇ…確か子供の頃のお薬これだった気が
でも…包みのお薬は苦くて苦手なもかでした^^
でも…包みのお薬は苦くて苦手なもかでした^^
0

みきさん、ありがとうございます。
またお寄りくださいませ。
またお寄りくださいませ。

こんばんは、懐かしすぎて涙がでました。
ありがとう。
ありがとう。
郷愁さん、懐かしいですね。
そう、とっても懐かしいです。
私の小さい時はお医者さまから頂くお薬は
こうして包まれていました。
手仕事の技の中には、
なくなってほしくないと思う物もたくさんあります。
色々な事に使ってみましょう~
そう、とっても懐かしいです。
私の小さい時はお医者さまから頂くお薬は
こうして包まれていました。
手仕事の技の中には、
なくなってほしくないと思う物もたくさんあります。
色々な事に使ってみましょう~
by gaya-san
| 2008-08-17 11:36
| レシピ★紙と折り紙
|
Comments(6)