2008年 08月 28日
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき②☆
畳んで縫うだけ、簡単で、物入れのケースもついて蓋もあるタイプ。
縫う前の畳み方を写真は多いですが順を追って。
頭で考えるより、はじめはその通りにやってみてください。

その①よりも寸法を単純化しています。
端の1㎝折り分以外は全部9センチの印からなのでやりやすいでしょう。
少々ゆとりのサイズですが融通性が利きます
その①はこちら
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき①☆
いきまーす。
★★裁断図です。

蓋の位置をピンクで書き入れてみました。

★両端の1㎝は裏側に折って押さえミシンして置きます。
まず半分に折る。中心線Fです。

右側は、最後に左を畳み終わって挟むまでもう、このままです。




★写真を見て残りの部分を折ります。ティッシュ入れ口が見えてきましたね。





この図の状態では下になっている場所ですので
置き直して向こう側を見てみましょう。
(コメントでのふたの位置のお尋ねで追記したので生地が違ってごめんなさい)



★★①にも載せた図をここにも置きましょう。

パタンと倒して挟んだのだから下から見た図のほうがわかると言う方のために。↓

混乱しないようにずっとFの位置に矢印マークを置いておきました。
これには実はいろいろな畳み方があります。
構造の基本は同じでも生地端をどこに持っていくかで違ってきたりします。
他にも
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆
畳むのがやや簡単
作り方や縫い方の記事一覧は右にあるカテゴリ分類の
★リスト★作り方一覧表示 をご覧くださいな。
または、右欄、一番下のリストへのリンクもご利用ください
ここにもリンクを置きましょう~
色々作ってみてくださいね
ティッシュボックスのティッシュを入れるケースの作り方もありますヨ
↓
☆作り方★ハンドメイドレシピ・リスト☆
【ただいまのBGM】
One Love / 嵐

↑↑Today's Runk・何位でしょうか★クリックのご協力、ありがとうございます
★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★


はじめまして(^^)
mixiのハンドメイドコミュから来ました。
ティッシュケースの作り方、目からうろこです!
たたみ方を工夫すると、縫う箇所が少なくてとても簡単にできるものなんですね(◎o◎)ビックリ!
蓋付きというのもありがたいです。
うちの息子、ズボンのポケットにポケットティッシュを入れたまま取り出すのを忘れて洗濯機に放り込んでしまうんです。
いつもティッシュごと洗濯機を回し、干すときには粉々になったティッシュが衣類のあちこちにこびりついてそりゃーもう大変で。
(実は今朝もやっちゃいました)
蓋付きだったら、誤って洗濯機に入れてしまっても、それほど被害はなさそうですね。。。
ぜひ、息子の好きそうな生地で作ってみたいと思います。
ありがとうございました~。
mixiのハンドメイドコミュから来ました。
ティッシュケースの作り方、目からうろこです!
たたみ方を工夫すると、縫う箇所が少なくてとても簡単にできるものなんですね(◎o◎)ビックリ!
蓋付きというのもありがたいです。
うちの息子、ズボンのポケットにポケットティッシュを入れたまま取り出すのを忘れて洗濯機に放り込んでしまうんです。
いつもティッシュごと洗濯機を回し、干すときには粉々になったティッシュが衣類のあちこちにこびりついてそりゃーもう大変で。
(実は今朝もやっちゃいました)
蓋付きだったら、誤って洗濯機に入れてしまっても、それほど被害はなさそうですね。。。
ぜひ、息子の好きそうな生地で作ってみたいと思います。
ありがとうございました~。
0
つぐみ さん、ようこそ、
遊びに来ていただいてありがとうございます。
この形には実はどこに布端を持ってくるかで
いろいろな畳み方がありますが、
ティッシュ入れ口に布端を持ってきたパターンを
もうじきアップしますのでそちらも作ってみてくださいな。
洗濯機ですか・・誰でも一度は経験しているかも知れませんね。
右のカテゴリの一番上に
作り方をリスト表示で見られる場所を作りました。
色々楽しんでいただけると嬉しいです。
遊びに来ていただいてありがとうございます。
この形には実はどこに布端を持ってくるかで
いろいろな畳み方がありますが、
ティッシュ入れ口に布端を持ってきたパターンを
もうじきアップしますのでそちらも作ってみてくださいな。
洗濯機ですか・・誰でも一度は経験しているかも知れませんね。
右のカテゴリの一番上に
作り方をリスト表示で見られる場所を作りました。
色々楽しんでいただけると嬉しいです。

はじめまして。
初心者用のティッシュカバーの作り方は知っていたのですが、ふたつきの作り方は、こちらで初めて知りました。
正直に言います。
作り方を見ていても、さっぱりわかりませんでした。
でも、とりあえず、やってみよう!と、思い、裁断図どおりに切って(片方にみみを使ったので73×15)、印をつけて、山折り谷折りのアイロンをかけて、BEの上下2cmずつ縫い閉じてから、パタパタと端をそろえて畳んで、両端を縫いました。
ひっくり返してみて、出来上がっていた時、自分でもびっくりしました。
うれしくなって、さらに、3つ、作ってしまいました。
自分では、最近、エコバックとして、あづま袋を、いくつか作って使っているのですが、残っていた布で、おそろいのティッシュケースが出来て、本当にうれしいです。
ありがとうございました。
初心者用のティッシュカバーの作り方は知っていたのですが、ふたつきの作り方は、こちらで初めて知りました。
正直に言います。
作り方を見ていても、さっぱりわかりませんでした。
でも、とりあえず、やってみよう!と、思い、裁断図どおりに切って(片方にみみを使ったので73×15)、印をつけて、山折り谷折りのアイロンをかけて、BEの上下2cmずつ縫い閉じてから、パタパタと端をそろえて畳んで、両端を縫いました。
ひっくり返してみて、出来上がっていた時、自分でもびっくりしました。
うれしくなって、さらに、3つ、作ってしまいました。
自分では、最近、エコバックとして、あづま袋を、いくつか作って使っているのですが、残っていた布で、おそろいのティッシュケースが出来て、本当にうれしいです。
ありがとうございました。
小桜さん、ようこそ!
そうなんですよね。
ひっくり返したりの後までの様子を思い浮べるのには
強力な立体思考が必要で、それは中々難しいんですよね。
まずはやって見るといいっていう事、結構あると思います。
でも、きっと見て理解できないからやめてしまうって言う方も
多いんじゃないかしら。
チャレンジしてみた人が勝ち~ですよ、ネ。
あずま袋って「長い辺が短い辺の3倍」バージョンが普通ですが、
7倍、11倍と行くと、縦に長い袋が出来たりして面白いんですヨ。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆も
そのうち試してみてくださいな。
布の長さもすこし短くすみます。
そうなんですよね。
ひっくり返したりの後までの様子を思い浮べるのには
強力な立体思考が必要で、それは中々難しいんですよね。
まずはやって見るといいっていう事、結構あると思います。
でも、きっと見て理解できないからやめてしまうって言う方も
多いんじゃないかしら。
チャレンジしてみた人が勝ち~ですよ、ネ。
あずま袋って「長い辺が短い辺の3倍」バージョンが普通ですが、
7倍、11倍と行くと、縦に長い袋が出来たりして面白いんですヨ。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆も
そのうち試してみてくださいな。
布の長さもすこし短くすみます。
マイ タペストリーさん、トラックバックを送っていただきました。
作り方のこの記事ページも紹介してくださってありがとうございます。
参考にして作ってくださった作品を見せていただくの
は嬉しいものですね。
素敵なプレゼントをいただいた気分です。
作り方のこの記事ページも紹介してくださってありがとうございます。
参考にして作ってくださった作品を見せていただくの
は嬉しいものですね。
素敵なプレゼントをいただいた気分です。

はじめまして!
検索で飛んできました。
早速、こちらの②を参考に作らせてもらいました。
お世話になった人に送りたくて、一気に14個作りました!
分かりやすい内容で本当にとっても参考になりました!
ありがとうございました♪
検索で飛んできました。
早速、こちらの②を参考に作らせてもらいました。
お世話になった人に送りたくて、一気に14個作りました!
分かりやすい内容で本当にとっても参考になりました!
ありがとうございました♪
にがうりさん、こんにちは。
はじめまして!!
14個ですか。
たくさん作られましたね~
携帯ブログも見せていただきましたよ。
頭で考えるより、そのとおりに進めると
出来上がる・・・
そう言う感じですが
それだけ作っていくうちにはもう理解できちゃいましたね。
参考にして下さってありがとうございます。
嬉しい嬉しい!!!!
はじめまして!!
14個ですか。
たくさん作られましたね~
携帯ブログも見せていただきましたよ。
頭で考えるより、そのとおりに進めると
出来上がる・・・
そう言う感じですが
それだけ作っていくうちにはもう理解できちゃいましたね。
参考にして下さってありがとうございます。
嬉しい嬉しい!!!!

denden さん、
はじめは考えてもピンと来ないけれど
畳むコツさえ掴んでしまえば
次からは簡単でしょう?
厚みはないけれど張りのある素材を使うと
やりやすくて使い勝手もいいと思います。
どんどん楽しんでくださいな。
リンク、転載ありがとうございます。
たくさんの方が参考にして作ってくださるといいですネ。
はじめは考えてもピンと来ないけれど
畳むコツさえ掴んでしまえば
次からは簡単でしょう?
厚みはないけれど張りのある素材を使うと
やりやすくて使い勝手もいいと思います。
どんどん楽しんでくださいな。
リンク、転載ありがとうございます。
たくさんの方が参考にして作ってくださるといいですネ。

ハンドメイド初心者の私にも作れそうな気がしてきました!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ふたの部分(表)にレースなどをつけたいなと考えていますが
図の部分だとふたになる表部分はどこでしょうか??
よろしくお願いします。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ふたの部分(表)にレースなどをつけたいなと考えていますが
図の部分だとふたになる表部分はどこでしょうか??
よろしくお願いします。

かおりさん、うまく行くといいですネ。畳んでたたんで、
出来上がったときには、きっとわ~い!となりますよ。
出来上がったときには、きっとわ~い!となりますよ。

はじめまして DIAともうします~<m(__)m>
突然 ティッシュカバーがほしくなり、作ろうと レシピを検索していたら、ガジャさんのブログに辿り着きました!(^^)!パズルみたいで、アホな私は 何度も見直し・・・・・・
完成しました~~(*^^)v
それもこれも ガジャさんのおかげですぅ!
DIAのブログでUPしてますので 良かったら のぞきに来て下さいm(__)m
かなり ヘタクソですが・・・^^;
また いろいろ参考にさせていただきま~す(^^)
突然 ティッシュカバーがほしくなり、作ろうと レシピを検索していたら、ガジャさんのブログに辿り着きました!(^^)!パズルみたいで、アホな私は 何度も見直し・・・・・・
完成しました~~(*^^)v
それもこれも ガジャさんのおかげですぅ!
DIAのブログでUPしてますので 良かったら のぞきに来て下さいm(__)m
かなり ヘタクソですが・・・^^;
また いろいろ参考にさせていただきま~す(^^)
DIAさん、こんにちは。
ようこそ、辿り着いてくださいました^^
これ、ほんとうにパズルみたいですよね。
折り目もひっくり返す前は頭で考えるのと
逆だったりするので
中々理解しにくく、
まずはそのとおり、折ってみて~という事に。
紙で折り目を付けた型紙、一枚作っておくときっと楽ですよ。
きれいに出来上がりましたね!
見せていただきました。
ありがとう。
ようこそ、辿り着いてくださいました^^
これ、ほんとうにパズルみたいですよね。
折り目もひっくり返す前は頭で考えるのと
逆だったりするので
中々理解しにくく、
まずはそのとおり、折ってみて~という事に。
紙で折り目を付けた型紙、一枚作っておくときっと楽ですよ。
きれいに出来上がりましたね!
見せていただきました。
ありがとう。

by gaya-san
| 2008-08-28 22:30
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(17)