人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆

ポケットティッシュケース・ふた付き。その③です。
畳んで縫うだけ、簡単で、物入れのポッケもついて蓋もあるタイプ

このパターンは、ティッシュ入れ口に布端が来ている構造です。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_2315396.jpg
①や②と比べると、ティッシュ入れ口が一重である分
パターンの長さも短く、折りたたみ方も単純で解りやすいのが特徴です

これもまず、実際に作りながら理解していってください (やってみれば解ります)
バイアステープで、トリミング、
口を1㎝重ねて、カーブにする、というデザインです。

いきま~す。
★★裁断図です。
カーブ部分があるので、実際の生地は15cm×58cm要りますネ。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23445513.jpg

★裁断したら、両端をバイアステープでくるみます。
★ふた位置に何かあしらいたい時は、裁断図を見て、ハートのある位置に付けておきます。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23232213.jpg

★次に、図の谷折りの線の折り癖を3箇所ともつけて置きます。
B ・D ・F  ですね。
ココポイント↑ これで、たたむ時にとっても解りやすくなりますよ。
(図と同じに表を上にしてくださいね)
★B の谷折りを折ります。A の下にH を持ってきて、1㎝重ねます。
(この時、他の2箇所の谷折りラインD とF は同じライン上にきています。)
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23482925.jpg
★★また図解しておきますね。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23453519.jpg

(ただいま上側の図の状態)

★折り癖のついたF を持ち上げて、B のライン位置に重ねます
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23401722.jpg
  すると・・・自然に折り癖のついたD が右端にきます。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23403221.jpg

(ただいま下側の図の状態)
上と下、端から1㎝のところを縫います。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23491726.jpg
ティッシュ入れ口から返します。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23514165.jpg

角を整えます。
出来上がり。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23522836.jpg


*ティッシュを綺麗に守る&ストッパーにもなるのでカーブにしています。

*カーブがやりにくければ真っ直ぐに。
0.5を出した位置で真っ直ぐに裁断してバイアステープででくるんで下さい。

*バイアステープにレースなどを挟んだり、他にもアレンジ、お楽しみくださいな。

*バイアスでトリミングは面倒だわ~そんな方は1㎝+1㎝で三つ折りして押さえミシン。
その場合の裁断図と図解も一応置いておきましょう。
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_23574545.jpg
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_2358310.jpg


他のポケットティッシュ作り方記事
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき①☆ サイズは細かく工夫バージョン
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき②☆ ①の、サイズを単純化、
☆簡単ポケットティッシュケース作り方☆       初心者向きシンプル

作り方や縫い方の記事一覧は右にあるカテゴリ分類の
★リスト★作り方一覧表示 をご覧くださいな。

作り方や縫い方の記事一覧は右にあるカテゴリ分類の
★リスト★作り方一覧表示 をご覧くださいな。
または、右欄、一番下のリストへのリンクもご利用ください
ここにもリンクを置きましょう~
色々作ってみてくださいね
ティッシュボックスのティッシュを入れるケースの作り方もありますヨ

☆作り方★ハンドメイドレシピ・リスト☆
【ただいまのBGM】
          あたらしい日々  /    Every Little Thing

←Today's Runk・何位でしょうか★クリックのご協力、ありがとうございます
★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★
☆ポケットティッシュケース作り方*ふたつき③☆_c0092953_539817.jpg

Commented by つぐみ at 2008-09-02 15:19
お見事ですっ!!実にスバラシイです!
取り出し口が少し重なってる分、中のティッシュは保護されるわけですし。
フタの裏にスナップボタンでも付けておけば、これで、ズボンのポケットに入れたまま洗濯機に入れてしまっても、ティッシュの散乱は防げそうですね♪

大きさを変えれば、おしり拭き入れにもなりますし、
ナプキンなどのサニタリー入れも作れそう・・・

たたみ方1つで凄いですね~。
家庭科というよりも数学のようです。。。
Commented by つぐみ at 2008-09-02 15:21
すみません。感動のあまり二重投稿してしまいました^^;
Commented by gaya-san at 2008-09-02 20:59
つぐみさんこんにちは。
大きさ変えれば本当にいろいろに使えますネ。
楽しんでくださいな~
とりあえず、一つは消しておきます~
ありがとう。
Commented by 小桜 at 2008-09-19 16:27
さっそく、ふたつき③にチャレンジです。
台風接近の、雨降りで、買い物はパスしたので、バイアステープ無しの、直線で作ってみました。
ついでに、外側に、バンソーコーがすぐに取り出せる、ポケットが欲しいな~と、思って、ハートの向きと位置を目印にして、ポケットを貼りつけてみました。
おもしろいです。
ありがとうございました。
Commented by gaya-san at 2008-09-19 17:58
小桜さん、こんにちは。
さっそく次に挑戦、それもさらにポッケ付きとはパワフルですね!
バイアステープ位置は、レースを挟むとか
表に縫い代分を折って
上にチロリアンテープやリボンを乗せるなど様々にアレンジできます。
いろいろに楽しんでくださいな~~。
Commented by 南のきりん at 2009-09-21 15:56
こんにちは。
やっと、作り方が一番わかりやすいポケティッシュケースに
たどりつきました(涙)
早速作ってみたいのですが
できましたら
子ども用も作りたいので
ミニポケットティッシュサイズでは
布の大きさ寸法などどうなるのでしょうか?
ぜひぜひ教えてください(〃∇〃)
Commented by gaya-san at 2009-09-23 00:33
南のきりんさん、こんにちは!
作り方、一番わかりやすいなんて仰っていただけると
頑張ってあっぷした甲斐があります。

子供用のティッシュって8×5センチくらいでしょうか?
普通のポケットティッシュの、約10.5×7.5センチくらい
が入る用に作っているので、
寸法指定の9センチの所を7センチに
15センチの所を12センチにする位でどうでしょう?
縫い代は変わらずです。
Commented by たみ丸 at 2010-09-30 09:22
初めまして(^^)
たみ丸と申しますm(__)m
昨日、こちらのティッシュ入れを元に作り方をアレンジして
小学校で、実習に使わせて頂きました。
有難うございましたm(__)m
その様子は、近々ブログにアップの予定ですので、
よかったら、少しして、遊びに来てくださいね(^^)/
Commented by gaya-san at 2010-09-30 14:28
たみ丸さん、
参考にして頂いてありがとうございます。
作り方はすべてオリジナルですので
こちらのサイトのページもご紹介くださいな。
ブログでのアップ、楽しみにしていますヨ。
少しして遊びに行かせて頂きます~
Commented by たみ丸 at 2010-09-30 21:08
お忙しい中、早速のお返事を有難うございますm(__)m
ガジャ様がカリスマ的なアトリエのサイトの方とは存じませんでした(~~;)
お見それいたしましたm(__)m
早速、私のブログのブックマークにさせて頂きました(^^)b
作り方を、私なりにアップしてみますのでその折には是非
こちらのページをご照会させて下さいね?(^^)
快いお返事を有難うございましたm(__)m
Commented by gaya-san at 2010-09-30 22:52
たみ丸さん、
ブックマークリンクをありがとうございます。

カリスマ的なアトリエのサイト云々が
何のことか解りませんけれども
当方、作ること、デザインする事は
昔から生業としておりますので
書き添えさせていただきました。

仕事になさっていない方のものでも
オリジナルのものをこちらが
お借りしたり参考にさせていただいたりの時、
また、文や画像など引用させていただく時には
お尋ねをして、リンクをしています。

ネットの世界で、曖昧になってしまいがちな
マナーや、決まりなので
よけいに気をつけていたいという思いを持って
日々過ごしております。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
そして、再びのコメント、どうもありがとうございます。


名前
URL
削除用パスワード
by gaya-san | 2008-08-31 00:15 | 作り方★ハンドメイドレシピ | Comments(11)