2008年 09月 24日
☆ティッシュケースの作り方(BOX中身を携帯用)☆
この記事で紹介した物⇒☆ティッシュケース・ボックスの中身用☆

[タブの飾りにヨーヨーキルトをつけました。]

ある程度の量を入れたいですし、二つ折りにする為に、これだけの余裕が必要です。
★用意する物

生地
*15×28cm 3枚(表布用1枚・中布用2枚)
*15×15㎝ 1枚(ポケット用)
*6×6cm 1枚またはテープなど。(タブ用)
*直径6cm 1枚(ヨーヨーキルト用)
スナップ10ミリ一組
★2016.8.29追記★寸法修正しました
(画像の中の数字も上の説明もそのままです。)
(今のサイズは↓を見てくださいね)
ティッシュボックスの中のティッシュの長い辺が
今は短くなっていますので今のサイズの寸法を記します。
変わっているのは上2行の布地分です
↓
生地
*15×26cm 3枚(表布用1枚・中布用2枚)
*15×13㎝ 1枚(ポケット用)
*6×6cm 1枚またはテープなど。(タブ用)
*直径6cm 1枚(ヨーヨーキルト用)
すべて縫い代込み
スナップ10ミリ一組
★タブの飾りにするヨーヨーキルトを作りましょう

ヨーヨーキルトの作り方はこちらに詳しく。⇒ ☆ヨーヨーキルト楽しみましょ☆
★タブを作りましょう
布目は長い方が縦になるようにします。
*中表、二つ折りにして端から0.5cmを縫います。
*縫い代を中央に回して、割り、こんどは先の部分を端から0.5で縫います。
*ひっくり返してコバステッチをかけておきます。

*裏側に、スナップの凸側を縫い付けておきます。

★ポッケ布を作っておきましょう。

*2センチのところをアイロンで折ります。
(写真は紙定規を使っています)紙定規⇒ ☆メイキングヒント・道具としての紙③☆
*アイロンした2cmの折り癖を山にして
1㎝幅になるよう三つ折り状態にしてピン打ち、縫っておきます。
★中布の準備をします。
同じ大きさにカットした3枚のうち中布用2枚が中布用です。
*↓2枚とも、裏を内側にしてアイロンで軽く半分に折ります。


(ティッシュ入れ口になります。)

★さぁ、用意した物を組んで縫いますネ
*外布を表を上に向けて置きます。
*上にポケットを置き、
*ポケットの側の端中央に写真のようにタブを裏を向けてセットします。
↓

*その上に表にしたい方を下にして両端を縫った中布を乗せます。
縫いやすいようにピン打ちで整える。
*端から0.7㎝で、一周縫います。
↓





タブや飾りも入れたので長くなりましたね。
わかりにくい部分のご質問など、コメント欄にて何時でもどうぞ。
【ただいまのBGM】
KissHug / aiko
★料理やハンドメイドレシピなどの人気記事を右カテゴリからリストで見られるようにしました★

★今年は積極的に、広がりたくさん、目指していきたいです★


こんにちは、今日そちらでハギレをお買い物した学生です!
ブログ教えてくださって有難う御座います(^^)有効に使わせて戴きます!
これからも時々お買い物に行くので、その時は宜しくお願いします~♪
ブログ教えてくださって有難う御座います(^^)有効に使わせて戴きます!
これからも時々お買い物に行くので、その時は宜しくお願いします~♪
0
エリーさん、こんにちは。
気持のいい笑顔が印象に残っています。
仕事の都合で店の開き方が不定期だったりしますが、
どうぞまたお立ち寄りくださいませ。
只今、少しずつクリスマスの物を出していく作業をしています。
ブログにも遊びに来て下さってありがとう~~。
これからもどうぞよろしくお願いします。
気持のいい笑顔が印象に残っています。
仕事の都合で店の開き方が不定期だったりしますが、
どうぞまたお立ち寄りくださいませ。
只今、少しずつクリスマスの物を出していく作業をしています。
ブログにも遊びに来て下さってありがとう~~。
これからもどうぞよろしくお願いします。

あはは(笑)
有難うです(^v^)
是非是非行かせて戴きます~
実は前もクリスマスの時期に一回お邪魔させて戴いたんですよ~!
その時から可愛いお店だなあ、と思っておりました
こちらこそ宜しくお願いします^^
有難うです(^v^)
是非是非行かせて戴きます~
実は前もクリスマスの時期に一回お邪魔させて戴いたんですよ~!
その時から可愛いお店だなあ、と思っておりました
こちらこそ宜しくお願いします^^
エリーさん、そうでしたか。
ありがとうございます。
最近休まねばならぬ用事が増えていまして、
出来るだけお知らせメッセージを入り口に日々
貼っておく事にしました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございます。
最近休まねばならぬ用事が増えていまして、
出来るだけお知らせメッセージを入り口に日々
貼っておく事にしました。
またお会いできるのを楽しみにしています。

by gaya-san
| 2008-09-24 01:40
| 作り方★ハンドメイドレシピ
|
Comments(6)