2019年 12月 09日
☆糸用ラックの整理、ミシン上壁面がすっきり☆
アトリエの糸ラックを整理。
きれいになりました。
上のほうの糸、あまり使われない色に
少しかぶってしまった埃を拭き落とし、
pp袋をかけたり、ラックのほうも汚れを落としたり。
ロック糸のラックのほうも同じようにして整理。
この下に、
2段になっている籐の籠を下げて、
ラックにかけきれない糸を、入れていたのですが
その籠を取り外して壁面がすっきり。
そして、その位置に、新しくラックを付けました。
これは、三井のハンガーボードの金具。
ある時期に、もうボードのほうが売られなくなったと知ったけれど
金具だけフリマで確保してストックしていた物。
最近ダイソーで
この金具が使えそうなボードが売られているのを発見。
2種類の大きさのうち、大きいほうを求めてきました。
ぴったり。
コーン巻きの糸には本当は少し金具が短いのだけれど
仕事のものがすっきりすると、元気が出てきます。
動きやすいと短い時間でもいろいろなことが出来る。
このところ、一歩ずつ少しずつ
混沌としてしまったアトリエを整えています。
不要なものの整理、
そしてあれこれ、ストックなどもきちんと。
昨日は白いTシャツ地を染めました。
もう一回布ぞうりを編むための準備、
鼻緒の布をカットしたりも。
フレーベルの星のテープもたくさんカット。
そしてマスクの裁断と、ゴムの裁断と準備。
土曜がスケジュールぎっしり、と解っていたので
金曜仕事から戻ってから洗濯や食材ストック用意など
いろいろしてありました。
何かしたかったら、前もって予定して前のほうの日から
詰めていかないとあとが大変になるとわかっているので
いろいろ調整。
土曜午後&日曜は、自分仕事をするので
月曜午後はゆるめに動いて、
一週間の準備と備え、そして元気をストックする日。
先週はそこに仕事を入れていた上、出かけて尚且つ
うっかりの失敗をして、時間オーバー、
徹夜っぽい月曜になって一週間がちょっと大変にで、反省。
徹夜っぽい月曜になって一週間がちょっと大変にで、反省。
年末、することぎっしりなので気を付けながら動きましょう。
そうそう、
若い頃、何度か入った、ジャズ喫茶のGenius。
渋谷の道玄坂小路、地下にあった店が
なんと、今は中野新橋にあると知る。
すごく近いので近々行こうと思います。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-12-09 06:50
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 11月 27日
☆ラッピングペーパー・クリスマス☆
すごく、趣のあるラッピングペーパー、
クリスマスデザイン。
とても好きな柄。
小さいさんたちにも見せてあげたいなと、
小さめサイズですが、壁に貼れるようにしてみました。
小さい頃に母が使わせてくれた、
とてもとてもきれいな、大人のデザインの包装紙の
サンプルを綴じたルーズリーフの紙の魅惑的だったこと、
今でも柄をいくつか覚えているくらいの
しあわせだったこと。
小さい頃の体験は後々まで残って様々に影響することがあるね、
とそんなことを思いつつ。
そして折り紙の星を作る準備で、包装紙から切り出して
クリスマス柄の小さな折り紙、作ります。
クリスマスのラッピングペーパー。
アトリエには落ち着いた雰囲気で
センスの良さを感じる何パターンかを、
ショップ用にセレクトした、お気に入りがありますが
販売する時には、実店舗以外では梱包の問題がありますね。
巻いたのでは傷まない為の手間と資材がかかりすぎる。
昔々ハワイで見たラッピングペーパーは畳まれてあったなぁと
そんなことを思い出し、
畳んでオンラインショップに置いたこともあったっけ。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-11-27 06:49
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 11月 07日
☆ロックミシンテーブルのライト☆
アトリエのロックミシンは
ペガサス、というメーカーの逆輸入品で
工業用ロックミシン。
専用テーブルにセットされている。
細かい作業には、近い場所の明かりが必要なので
ゼットライトをテーブル部分に取り付けて使っていた。
そのゼットライト、だいぶ古くなって、
どこか傷むと直し、それの繰り返し。
最後にはスイッチである上のつまみが回せなくなって
色々試みて修理して使っていたのがとうとう、回せなくなった。
なので、コンセントで抜き差し。、
定価ではけっこうなプライス。
使えるものではあるので後回し、
しばらく我慢で頑張っていたが、
今回、バザーで800yen。
アーム型でクランプ取り付け式のテーブルライト、
いいのを見つけたのでやっと、今までのは引退、という訳。
よかった。電球(蛍光灯)はちゃんと新しいのを求めました。
1000yenちょっと。
(電球代より本体は安く手に入れたわけだ)
これから、よろしく、新しいライトさん。
着々と整理入れ替えが出来ていきます。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-11-07 06:55
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 10月 24日
☆木の実や木の葉・そして環境整備☆
秋がやってきましたね。
前にも載せたかもしれないけれど
自然のものたち、好き。
心うるおう。
落ち葉拾い、どんぐり拾い、好き。
アトリエが、と言うだけでなくて
生活全体の、色々なことが散らかっていたので
すこしすっきりさせてから
したい事をどんどん進めたい、とんどん動いています。
まずは環境整備。
日々一歩一歩。
玉置浩二、最近よくyoutubeで聴いてる。
若い頃より歌が、声が深く伸びがよくて、心に響くようになってる。
たまたま、発見した情報。
TVは見ない&持っていないので
母に録画を頼んで今度見せてもらおう。
玉置浩二が10月26日(土)放送のNHK総合「SONGS」に出演。→ ☆
2019年10月26日(土)23:00~23:30
2019年11月1日(金)25:40~26:10(再放送)
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-10-24 06:41
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 10月 22日
☆オンラインショップのデザイン変更・スマホにも対応☆
ブログに続いて
ショップのデザインを替えました。
ショップのデザインを替えました。
日々片付けと、こうした新しい事への対応に
追われているので、商品の品薄はそのまままです。
私が店を始めた頃はスマホはまだやっと
出てきて知られ始めた頃だったのではないでしょうか。
今では、ブログもショップも、スマホで見てくださる方が
多くなっていて、HTMLもいろいろ事情が変わってきているようです。
Top画像、ogpタグ用画像、Seoのタグ
今までの物をそのままスライド出来たものも多いのですが
今までの物をそのままスライド出来たものも多いのですが
時間とられました。
まだまだ変えていきたいものがいっぱいですが
まずは一息。
こういうパソコン仕事ばかりしていると
作り物をとてもとてもしたくなります。
がんばって順序良くこなしていきましょ。
頂いた花、隙間からスポイドでお水を毎日。
まだしっかり元気。
メモ
画像にきれいなフォントで文字入れ出来た加工サイト → ☆
ファビコンを一括生成できるサイト → ☆
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-10-22 11:54
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 10月 16日
☆ファーバーカステルの鉛筆削り☆
うちにある色鉛筆の主なものは
ファーバーカステルの
アルブレヒト・デューラー(水彩色鉛筆)
FABER-CASTELL ロゴも好きだな。
と、それはあまり関係ありませんが
文房具屋さんでみかけた鉛筆削りが
ファーバーカステルだったので求めてみました。
とくに色鉛筆用、という訳でもなさそうですが
削り上りが短いのでやはり色鉛筆にむいています。
色鉛筆は短めに、優しく削らないと折れやすいので、
ひとつ色鉛筆専用のがあるといいです。
下の写真の一番左は普通の鉛筆削りでの削り
手削りの鉛筆削り器、ひとつ、持ってはいたのだけれど
ずいぶん疲れてきていたのです。
色鉛筆は
あと、これも。
ステッドラー 水彩色鉛筆
鉛筆削りで削るものはもうひとつ、これ、チャコペン。
服を作る時には縫い代付きのパターンを作り、
ノッチで、合印するので
ペンで印をつけることはありませんが
普通の鉛筆を削る時には
この鉛筆削りが、いまだに大活躍。
もともとは私のじゃなかった。
これも年季ものですがまだまだしっかり現役。
型紙ひくにはシャープペンよりも
鉛筆のほうがやりやすいのです。
フリーハンドの事もありますが
直線定規に鉛筆をあてて
定規を動かしながらカープをひいていったりもするので
やっぱり、鉛筆。
そして、会社でデザイナーしていた頃は
鉛筆をたくさん並べて、どんどんナイフで削りながら
デザインスケッチしていました。
ナイフでの鉛筆削りは小さい頃
父がアドバイスをくれた事なども思い出します。
と、書いていたら昔の事、
小さい頃の事、思い出しました。
今では考えられないことだけれど、
小学生の時、たいていの子は、
筆箱に折り畳みナイフ、入れてました。
子供用のナイフ、ボンナイフ、と言う名前でした。
調べたら、東ではボンナイフ、西ではミッキーナイフ
と、似ているものでも、流通していた商品が違ったらしい。
どちらも、プラスチックの模様が
昔よく見られた、型板ガラスのような雰囲気で印象的でした。
どちらも、プラスチックの模様が
昔よく見られた、型板ガラスのような雰囲気で印象的でした。
ボンナイフ、で検索してみてくださいな。
動物の絵がついていたりが、ボンナイフ。
使っていたのはそちら。
ミッキーナイフ、のほうならば
今も売られていて驚きました。→★★
カミソリの刃が挟まれていて
うっかりするとずれるし、
これでみんな、よく怪我もせずに使っていたなぁと思います。
スーパーボールや宇宙ゴマが禁止になる中で
これは禁止にはならなかった。
これを使ってふざけたり危ないことをする子もいなかった。
遊びの物とそうでないものの区別は出来たのかな。
昔はちゃんと危ないものの使い方は教わったし、
想像力もちゃんとあったのかもしれないなぁ。
鉛筆削りをひとつ求めただけで
頭の中をずいぶん色々なことが廻りました。
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-10-16 06:47
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(2)
2019年 10月 14日
☆ワトソン紙・好き☆
片付けをどんどん。
好きな紙、ワトソン紙。
だいぶ前に求めたもの。
まだ残っていた。
こうしてブックになっていると
一枚の紙として使うよりも
たいせつな物になりすぎて、使いつくさずに満足してしまう。
宝物気分なのです。
分厚いので、mini織り機にでもして
ちゃんと使って行きましょう。
昔うちにあったローライの取扱説明書が出てきた。
片付け片付け。
色々埋もれていた物があって
全部見渡せるくらいの容量にしたい。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】風の谷のナウシカ / 安田成美
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★くつろげる空間・レシピ&アイディア色々 そして元気をいっぱい・お届けしたい!!★
★料理やハンドメイドのレシピまとめを右カテゴリ見やすい位置に置き換えました★ 遊びに行くサイトも少しずつ増やしています 【アンケート】**アンケートにご協力くださいな** ★☆リース、お好きですか?☆★ 
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-10-14 08:10
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 05月 19日
☆布を見ているとアイディアが湧きすぎる☆
小さいけれどとてもきれいで気に入っている
変わり織りのハギレ、裏に芯を貼って
まぁるくチョキチョキ。
少し一息、仕事の荷物を全部送り出した。
したいことがいっぱい。
まずはひたすら片付ける。
なのだけれど、布を見ていて
これ、処分しようかな、と思う傍から
↓
これはこうこう、こんな風にしたら
すごく素敵そうーー
どんどんアイディアとデザインが湧いてきてしまう。
↓
処分できない・・・
そんな困ったラビリンス。
布や小さなパーツやリボンたち。
もうこんなには使わないっていうもの、
短い、少ない端っこ。
私は使わないけれど普通ならたくさん楽しめそうなもの。
思い切りよく
やさしすぎる価格で店に並べていこうかな。
と言ってもそんなに
素敵なものがあるわけではないけれど。
素敵なものがあるわけではないけれど。
いつか、私が布を片付けてる話をしたら
縫物の好きな小さいさんが
それ、どうするの?
捨てるなら○○ちゃんにちょうだい?
ちゃんと縫って色々作るよ?
と真剣に言っていたのが心にキュキュッと残っている。
かわいいかわいい、ちいさいさんたち。
そうだそうだ・・
小さい頃はかわいいハギレなんて持ってなかった。
パッチワーク布はお小遣いでは高かったし。
店に飾っていた桜の形に切っただけのオーガンジー
欲しいと仰ってくださったお客様もいらした。
たいせつに持っていた物は
たいせつ、と思って生かしてくださる方の所へ
いくと嬉しい。
色々考えながらユキノシタの鉢のお世話をしたりで
今日はブログがこんな時間になりました。
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-05-19 11:36
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 04月 21日
☆布も好きだけれど紙も好き・マスキングテープ☆
マスキングテープ
先日、仕入れに行った時に
シモジマの浅草橋駅前店に立ち寄って
シモジマの浅草橋駅前店に立ち寄って
久々にいくつか買ってみました。
1Fは様々なメーカーのが集められて
マスキングテープだらけ。
選んだり決断したりが早い私も
圧倒されて、しばし、ぼーーっとすっる。
幅の違う3種をセットにしてある
クラフト紙のようなベースの2点は
少し厚地のテープ。
厚地であることには帰ってきて開封するまで気づかなかった。
厚くて少ししかないので次回は選ばないかも。
便箋にオゴジョ。
(はじめは女の子の顔、と思った)
写真を撮ってからよく見たら
オゴジョがここにも一匹。(左下)
かわいい。
★寒い日に酒粕で甘酒を作って
ほっと一息時間をしていたりしましたが
温かくなって、
動く季節になって色々進めています。
仕事も入ってきているので上手に時間を使います。
量は多いけれど連休もあるから大丈夫かな。
今期の冬は首に巻いたスカーフにも
チビカイロを巻き込んだりしていたので
大きな風邪もひかずにすみました。
小さいさんたちが鼻水さんなので
まだ油断はできないけれど・・。
Hearing that song always lifts my spirits.
★今日の雑貨屋(店舗)**:おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-04-21 07:56
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)
2019年 04月 18日
☆先日の補充・材料や消耗品色々☆
先日の補充色々。メモとして~。
バイアステープ12ミリ両折り、白80m巻き。
黒ウーリー丸ゴム1反。
段染めの麻製の紐50m
(巻きのがなくてカットしてくれる)
都紐銀とブルー。
PITアクアとフエキのオーグルー
(どっちも扱いのある店が少ない)
ドーバー パストリーゼ77
PP袋とポリバック
そして、大事、
パターン用にしているクラフト紙の巻き。
これを切らすと
型紙をバンバン引いていくことが出来ないので困る。
近場の梱包資材店では薄めのしか扱わなくなって困っていた。
とは言え、今回は配送を無料で頼めるほどには
買い物していないので、1本で我慢。
金具類はキーホルダー用のナスカンとDカン。
先日の月曜日の買い物でした。
朝仕事を終えて少しだけおなかに何か入れて
出かけたのだけれど、
用事のある場所だけずんずん回っても結構疲れる。
これで無理してそのまま帰ると
へとへと、おつかれさん、な一日になるのは経験済み。
とは言え、疲れているときに
入る気持ちになれる店というのは
なかなかなくて少しうろうろしてしまう。
と、フレッシュネスバーガーを発見。
これは嬉しい。
バーガーと珈琲。生き返った気持ち。
フレッシュネスバーガーは好き。
ずいぶん外食をしていないので
前に食べたのはいつだろう。
こんなにケーキっぽいバンズだったっけ?
と思いつつ楽しんだ。
ファーストフードチェーンは
ほとんど利用しない私ですが
(あ、喫茶店もあまり利用しないか)
居心地の良さと美味しさ、価格のバランスにおいて
フレッシュネスバーガー、好き。
今はコロワイドの傘下にあるんでしたっけ。
I feel much better now!
★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★
【ただいまのBGM】
↓↓↓Today's Runkは?★1日ワンクリック!ありがとうございます

★料理やハンドメイドのレシピまとめを

▲
by gaya-san
| 2019-04-18 07:02
| アトリエ紹介☆お仕事
|
Comments(0)